〜言葉の世界遺産〜
魂の救命ロープ・人生の名言101


続・人生の名言101


これまでに僕が出会ったすべての文学、映画、マンガ、音楽、ゲームほか、あらゆる作品から「この言葉のおかげで救われた」
「前に進めた」と感謝しているものを、恩返しの意味を込めてここに紹介!※個人的に使用頻度の高いもの順デス


1.今、運命が私をつかむ。やるならやってみよ運命よ!我々は自らを支配していない。始めから決定されてあることは、そうなる他はない。さあ、そうなるがよい!そして私に出来ることは何か?運命以上のものになることだ!(ベートーヴェン)作曲家
※音楽家の命である聴覚を失う「運命」に襲われた彼は、“それでも作曲し続ける”ことで「運命以上の存在」になったッ!ド根性ポジティブ!!信念のかっちょええベートーヴェンは、音楽もバリ渋。自分にとってのスーパーヒーローっす!!

&「信念さえあれば人間に不可能はない!人間は成長するのだ!してみせるッ!」(マンガ『ジョジョの奇妙な冒険』/荒木飛呂彦)


2.何もかもが失われた時にも未来だけはまだ残っている(ロバート・H・ゴダード)ロケット技術者
※博士は世界初の液体燃料ロケットを開発。僕はもうこの救命ロープを何度握ったことか。使用頻度MAXの名言っす。

&船は港にいる時、最も安全であるが、それは船が作られた目的ではない
(パウロ・コエーリョ)作家
※ガツンとキターッ!僕らは勇気を振り絞って港から出て行くしかない。出航しよう!



3.空気と光と、そして友達。これだけが残っていれば、気を落とすことはない(ゲーテ)作家
※このゲーテの優しさ!そしてシンプルな言葉だから力強い。ゲーテにはこうした励まし系の名言がいっぱいある。

&ライナス「悲しみを癒してくれる薬ってどんなものかなぁ」チャーリー・ブラウン「一粒のチョコレートと背中を友達がポンと叩いてくれることだよ」(チャールズ・シュルツ)漫画家
※甘いチョコレートはそれだけでなぜか元気になれる。その上、友達の“ポン”があれば最強!

&「私達はいくらでも強くなれるんだ。失敗とか失望とかいった試練に会う度にね。それが力の
源泉になる」(映画『ホテル・ニューハンプシャー』)
※この映画はひとつの家族を描いた物語。人生で様々なものを失ってきた父親が、子どもにこのセリフを言う。そんな父親が言うからこそ、非常に説得力があった。

&人生の苦労を持ちこたえるには三つのものが役に立つ。希望・睡眠・笑い(カント)哲学者

&「世界を動かすのは、英雄の強く大きなひと押しだけではありません。誠実に仕事をするひとりひとりの小さなひと押しが集まることでも、世界は動くのです」(ヘレン・ケラー)


4.私たちの遺伝子中の窒素も、歯の中のカルシウムも、血液中の鉄も、かつて収縮した恒星の内部で作られた。私たちの体は、すべて星の物質でできている。私たちは、きわめて深い意味において「星の子」なのである(カール・セーガン)天文学者
&動物、植物、異星人を含め、星は我々共通の祖先です(フランク・ドレイク)天文学者
※宇宙誕生時には水素とヘリウムしかこの世に存在しなかった。だが、星々が寿命を迎える時に、酸素、炭素、窒素などを作り出していったので、これら「星のかけら」を集めて僕らの身体が作られれた。あの太陽だって宇宙の誕生時からあるわけではなく、太陽系が誕生する以前にこの宙域で死んでいった星々のかけらからできている(地球も同様)。つまり、太陽や地球、そして人類は、元をただせば親(先祖の星)が一緒なんだ!

&「最初の一日か二日は、みんなが自分の国を指していた。三日目、四日目は、それぞれ自分の大陸を指さした。五日目にはみんな黙ってしまった。そこにはたった一つの地球しかなかった」
(スルタン・アル・サウード)サウジアラビアの宇宙飛行士
※この5日目が本当に素晴らしい。宇宙に出れば5日で分かることが、地上にいる人類は何千年かけても分からないでいる。アルサウド飛行士は地球外に出た最初のイスラム教徒で、衛星軌道からコーランを読み上げた。

&我々は月を探検する為にはるばるここまでやってきた。しかし最も重要な発見は地球そのものだった(ウィリアム・アンダーズ)宇宙飛行士
※離れてみて、初めて大切さに気付く。


5.「(最高の恋人について)その人といることは、一人でいる時のように自由で、しかも、
大勢でいる時のように楽しいの」(シャーロット・ブロンテ)作家
※小説『ジェーン・エア』から。一緒にいても1人で時間を使っているように束縛されず自由で、しかも2人っきりなのに皆でワイワイ騒いでるように楽しい--同性であろうと異性であろうと、誰かを語る時にこれ以上の誉め言葉はないんじゃなかろうか!「理想の恋人は?」と訊かれて返答に困る人は、この言葉をぜひ。世の恋愛小説は、このたった一行のことを書く為に丸一冊費やしているといっても過言ではない。他の作家は、ブロンテのこの言葉が出ないので膨大な頁を人物描写に割いているのだ。繰り返すが、僕はこれ以上の誉め言葉に出会ったことがない!

&愛するということは、お互いの顔を見つめる事ではなく、一緒に同じ方向を見つめる事だ
(サン=テグジュペリ)作家
互いの顔を見つめあうと世界がそこで閉じてしまう。それでは成長できない。別々の存在でありながら、同じ方向を見つめて共に向上してゆくのが愛!(サン=テグジュペリは『星の王子様』の作者として有名だが、上の言葉は小説『人間の土地』からの一文)

&一日の最後に喋りたくなるのは君だ(映画『恋人たちの予感』)


6.自由が欲しい時は他人に頼んじゃいけないんだよ、君が自由だと思えばもう君は自由なんだ(リチャード・バック)作家
※これはほんとに大事なコト!僕らは自分で鎖をつけちゃうから、この言葉を常に忘れずにいたい!

&「気づかなかった。まさか自分の家のドアが“どこでもドア”だったなんて。ドアをあけて外に出れば、どこへでも行けたんだ」(マンガ『ハチミツとクローバー』7巻)

&「33年間、毎朝自問自答してきた。今日が人生最後の日なら、今日やろうとしていることが、本当にやりたいことなのかと。その答えが何日も“ノー”なら何かを変える時だ」(スティーブ・ジョブズ)アップル創業者

&「何かを決断したとき人生はシンプルになる」(リドリー・スコット)映画監督

汝の立つところ深く掘れ。そこに必ず泉あり。(ニーチェ)哲学者


7.不運ばんざい!運の女神に見放され、この世の最低の境遇に落ちたなら、あともう残るのは希望だけ、不安の種も何もない!(シェイクスピア)
※「不運ばんざい!」と逆ギレ大王のシェイクスピア。彼の作品に登場する人物は、追い詰められた時こそ真の強さを発揮する。この手のセリフに出会いたければシェイクスピアを読むべし!

&人生はゼロから生まれゼロに戻るのだから、失敗しても何も損はしない
(英コント集団モンティ・パイソンから)
※いやホント、生まれてくるときは素ッ裸だけど、死ぬときは少なくともパンツははいてるからね(笑)。どれだけ失敗しても生まれたときよりマイナスになるこたぁない。気楽にいこう。

&俺のようなチビの鼻まがりの、ニグロとユダヤの混血には、これ以下ということがないんだ。
だから、いつだって俺は昇り坂さ(サミー・デイビス・Jr)エンターテイナー
※タップの天才で歌も上手かった故サミー・デイビス・Jr。…強いッ!!


8.「人間は何のために生きてるのかな」「何て言うかな、ほら、あ〜生まれて来てよかったなって思うことが何べんかあるだろう、そのために人間生きてんじゃねえのか」
(映画『男はつらいよ第39作/寅次郎物語』)


9.私たちは生まれるやいなや死に始めている事を忘れてはならない(マニリウス)著述家
&死とはモーツァルトが聴けなくなることだ(アインシュタイン)
&時は刻々と失われてゆく。時計が時を刻む音は「喪失・喪失・喪失」と響いているのである
(テネシー・ウィリアムズ)作家
&時計というものを見ると我慢がならない(カミュ)作家
&「みんないなくなっちゃうんだね」「そうだな」「百年も過ぎたらワイたちの誰もおらへん」
(マンガ『生徒諸君!』)
&「時間が人を左右するのではない…人が時間を左右するのだ!」(マンガ『燃えよペン』)
※逆説でありながら、常に強烈な説得力で迫ってくる島本節!同じ24時間でも、ダラダラしてれば15時間分しかないし、パワフルに活動すれば30時間に増えるということ。この言葉、自分の実体験から言っても絶対に真実です!

&カーペ・ディエム!(映画『いまを生きる』)
※ラテン語。意味は「今を生きろ」。言葉の真意は“いつか人は死ぬ”ってこと。多くの人が忘れがちだけど、この事実(死)に例外はない。今これを書いてる僕も、読んでるあなたも、息が止まる日が確実にきて、冷たくなって死ぬ。人生は本当に短い。だからこそ、カーペ・ディエム!!

&僕たちは一年ごと、一月ごと、一日ごとに齢を取っていく。時々僕は自分が一時間ごとに齢を
取っていくような気さえする。そして恐ろしいことに、それは事実なのだ(村上春樹)作家
※小説『ダンス・ダンス・ダンス』から。この言葉を読み返すたびに、日々の生活で忘れがちな“いつか自分も死ぬ”という
事実を思い出す。生活を律するため、心に刻み付けたい言葉だ。

&自分がいつか死ぬ事を知ってるという事は、我々が天から授かった素晴らしい贈り物なのだよ(映画『ゲド戦記』)
※人間はやがて死ぬ事を“幸運にも”知っているからこそ、命の尊さを理解し、その生き方を選択できる!


&このマシンでスピードに挑む時は、5分が一生に勝る。一生よりも充実した5分間だ(映画『世界最速のインディアン』)

&どうしても確かめたいことがあった。俺にとってこの1時間は一生よりも価値があった(映画『暗黒街』)

&「芸術はこの世に生きたことを示せる足跡」(映画『最強のふたり』)

&「時間は有限だ。他人の生き方を気にして無駄にしてはならない。最も大切なのは、他人の意見に影響されず、自分の本心と直感に従うこと。自分が本当にありたい姿は自分の心が知っているものだ」(スティーブ・ジョブズ)アップル創業者


10.国は空港が出来たら島が豊かになるというけど、お金がなければ貧乏だなんて誰が決めたんだろね(石垣島のお婆さん)
&あの岩は6億年前からあそこにある。あの岩(土地)が誰のものか争うなんて、犬についたノミたちがその犬が誰のものか争うようなものだ(映画『クロコダイル・ダンディー』)
※こういった価値観が本当に大切だと思う!

&土地は先祖からの授かりものではなく、子供たちからの預かりもの(ネイティブ・アメリカンの言葉)


11.私は貴方の意見には反対だ。しかし、貴方がそれを言う権利を、私は命にかけて守る
(S・G・タレンタイア/ヴォルテール)
※「言論の自由」についての思想家ヴォルテールの立場を、S・G・タレンタイアが語った言葉。嗚呼、なんてカッコいいんだ…ヴォルテール最高!初めてこの言葉と出会った時、雷に打たれたような衝撃があった。自らの意見を通す為なら武力行使も辞さないという世界的な風潮の中、生きる姿勢をも左右する極めて重要な言葉だ!これは今の人類にこそ、最も必要とされている名言ではないだろうかッ!?

勇気とは、立ち上がって語るために必要なものであり、また、腰を下ろして耳を傾けるためにも必要なものである(ウィンストン・チャーチル)英国首相
※「耳を傾ける勇気」、ほんとに今の時代必要だと思う。毎日、ニュースを読むたびに痛感する。


&物事は初めはきまって少数の人によって、ときにはただ一人で始められるものである(ガンジー)
&あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、世界によって自分が変えられないようにするためである(ガンジー)
&自分とは異なる考え方を受け容れないのも、暴力のひとつの形である。それでは真の民主的精神は、いっこうに育たない(ガンジー)
&燃え続ける信念の炎は、我々に光を与えるだけでなく周囲をも照らす(ガンジー)
&自分で投げ捨てさえしなければ、誰も私達の自尊心を奪う事はできない(ガンジー)
&私は失望するといつも思う。歴史を見れば真実と愛は常に勝利を収めた。暴君や残忍な為政者もいた。一時は彼らは無敵にさえ見える。だが結局は滅びている。それを思う(ガンジー)

後世に残るこの世界最大の悲劇は、悪しき人の暴言や暴力ではなく、善意の人の沈黙と無関心だ(キング牧師)
&我々は敵の言葉ではなく友人の沈黙を覚えているものだ(キング牧師)

&「沖縄の風土も、本土の風土も、海も山も空気も風も、すべて国家のものではありません。そこに住んでいる人たちのものです。辺野古もしかり!勝手に他国へ売り飛ばさないでくれ。まあそうは言っても、アメリカにも、良心厚い人々はいます。中国にもいる。韓国にもいる。その良心ある人々は、国が違え、同じ人間だ。みな、手を結び合おうよ」(菅原文太)俳優※他界3週間前のスピーチ

&「雄弁な事が重要ではない。我々調停者の間で一致している事は、まず“良き聞き手”になるべき。相手が何を心配し、何を怒り、何を不安に思い、何をやりたがっているか、それを徹底的に聞き出すこと。交渉とは相手の心に耳を澄ますことだ」(明石康)元国連事務次長
日本人初の国連職員であり、国連ナンバー2となった明石康さん。内戦の現場に乗り込んで指導者と停戦交渉した。交渉のプロが語る言葉。

&「命を奪った者ではなく、奪われた人々の名前を語ってほしい」(ジャシンダ・アーダン)ニュージーランド首相


12.これだけたくさんの野菜やお肉(という他の生命)を食べてきたんだから、自分の命は自分
だけのものじゃない。皆一緒に自分の中で生きてるんだから精一杯生きよう。間違っても自分
から死のうなんてしちゃいけない(マンガ『ぼくの地球を守って』)
※僕はこの言葉と出会って以来、食事の時は「いただきます」の後、「我と共に生きよ!」と言って食べとりマス。

自分だけが他人より優れてなどいないものだ。もし君が誉められたら、周りが素晴らしい
お陰なんだ
(モーガン・フリーマン)俳優

&感謝する理由が見つからなければ落ち度はあなた自身にある(米国、ミンカス族)

&他人の喜びに喜びを見いだすこと。これが幸福の秘けつである(ベルナノス)作家


13.生きろ、そう叫びながら心臓はビートを刻んでいる(村上龍)作家
※小説『コインロッカー・ベイビーズ』から。夜、うつ伏せになって耳を澄ますと、布団を通して自分の心音が聞こえてくる。辛い時にあれを聞くと、自分は「踏ん張らねば!」って思う。「トクン、トクン」が「生きろ、生きろ」に聞こえるんだ…!


14.解決できる問題をあれこれ悩むのはムダ、解決できぬ問題をくよくよ悩むのもムダ
(映画『セブン・イヤーズ・イン・チベット』)
※人生をガンガン先に進めてくれる名言デス!

&「心配」は大変な“時間どろぼう”だよ(H・T)僕の友人
※結局はなるようにしかならないもんね。二度と戻って来ない「時間」を大切に。


&「問題を解決しようとせず、問題と向き合い何かを学んで生きていくの」(ジェイド)ミュージシャン
※スウィートボックスの2代目ヴォーカル、ジェイドへのインタビューで、“どうやって人生の苦しみを乗り越えるのか”という質問に答えたもの。どうにもならない問題を解決しようとすると精神的に追い詰められるけど、切り口を変えて問題と向き合い、学んでいこうという姿勢なら、苦しみながらも前進に繋がっていく。こういう生き方もあるのかと唸った!

&「将来の夢にするか悩んでいる時点で、それはもう夢じゃない。やりたいことに悩むわけない」(咲坂芽亜)マンガ家
同時に「マンガ家であろうと、歌手、俳優であろうと、夢にすべきか悩んでる時点でそれはもう夢じゃない。やめた方がいい」とも。これくらいスパッと言い切ると気持ちいいッス。

&幸せの一つの扉が閉じると、別の扉が開く。しかし、私たちは、閉ざされた扉をいつまでも見ているために、せっかく開かれた扉が目に入らないことが多いのです(ヘレン・ケラー)

&「終わったんなら、始めるしかないじゃん」(奥田愛基)SASPL=特定秘密保護法に反対する学生有志の会メンバー
※秘密保護法が強行可決された際、「民主主義が終わった」という声に触発され「終わったんなら、始めるしかないじゃん」と若者デモを企画。こりゃ元気が出てくる良い言葉。


15.取り返しがつかないことなんかはない。自分だけの過去なんだから、好きに取り戻していっていいじゃないか(映画『異人たちとの夏』)
※優しい言葉だ。過去に苦しめられてない、完璧な人間なんかいないもの(もしいたらそれは人間じゃない)。

&人生はオセロ。赤ちゃんの時は白。その後が黒ばかりになっても、最後が白なら全部白にひっくり返る(萬田久子)女優
※この考え方は本当にいい。“最初は白”という点は誰であろうと当てはまるし、今がどんなに辛くても「人生は最後まで
わからない」ものなので、生き続ける希望になる!一歩進んだ“終わりよければすべてよし”だね。


神は記憶を与えて下さった。それは人生の辛い冬の時期に、6月のバラを思い描けるようにする為だ(ジェームズ・バリー)詩人

私は神が私のことを見捨てたとは決して思っていない。 神はきっと、唯一私だけがこの試練に耐えられると思ったのでしょう(ミニー・リパートン)ポップス歌手
※名曲「ラヴィン・ユー」で知られるミニー。彼女は乳ガンが全身に転移して31才の若さで他界した。その晩年の言葉だ。


&「苦悩というものは前進したいって思いがあって、それを乗り越えられる可能性のある人にしか訪れない。だから苦悩とは飛躍なんです」(イチロー)野球選手

&「取り返しがつかないことをしたと思った時、ある時間待ってみる力を奮い起こすように」(大江健三郎)作家
※実際、世の中には、どんな慰めの言葉もキレイゴトに聞こえ、時間しか解決できないことがある。時間が経つのをジッと待つのは、長期間にわたって苦痛にさらされるわけで、とても勇気がいることだ。だから、氏は「待つという行動」の重要性を懸命に訴えている。(“待っている”のは何もしてないわけじゃない。“待つ”こと自体が、既にもう立派な行動なんだ!!)


16.私は殺されることはあっても、負けることはない(ヘミングウェイ)作家
※なんという強い言葉!僕が今までに出会ってきた言葉の中で、最も勇気と誇りに満ちたものだッ!!


17.やがて新しい生活の朝焼けが見え始め、真理が勝利をおさめ、そして我々に運が向いてくるでしょう!僕はそれを待たずにくたばるでしょうが、その代わり誰かのひ孫たちがそれに巡り会うんだ。僕は彼らに心からの挨拶を送って喜ぶ。彼らのために喜ぶ!進め!友人たちに神助あれ!真理ばんざい!(チェーホフ)作家
※中編小説「6号室」から。チェーホフは1904年に結核のため44歳で亡くなり、没後百年が経つ。僕らはチェーホフが希望と共に祝福(挨拶)を贈った“新しい生活”を生きる人類に、少しずつでも近づいていると信じたい!

&僕は自分たちの仕事をクリエイティブな仕事というよりも、リレーのように考えています。僕らは子供の時に、誰かからバトンを貰ったんです(宮崎駿)

&早く行きたければ一人で進め。遠くまで行きたければみんなで進め(アフリカのことわざ)

&間違った電車が時には目的地に運ぶ(インドのことわざ)


18.不当な目にあったことは、あなたがそれを覚えていない限りなんでもないことなのだ(孔子)
&幸福の鍵は、健康と健忘ね(イングリッド・バーグマン)女優
※2つとも、肩の力がスッと抜けた言葉。「こんな簡単なことだったのか!」ってね。(*^v^*)

&「10年たてば笑い話だよ」(ドラマ『阿修羅の如く』から)
※向田邦子原作のドラマ『阿修羅の如く』に出てきたセリフ。家族が喧嘩しているのを黙って見ていた父親が、静かに語るこのセリフで、皆、頭に昇っていた血がスッと下がるんだ。どんな辛い事にブチ当たっても、このセリフひとつで狭くなってた視野が急に広くなり、悲しみや苦しみが薄れ、いっきにラクになる魔法の言葉だ!

&「僕はもうすぐ60才。物忘れがひどくなってきた。これは“結構良い”なと。お陰でこだわることが出来なくなってきた。軽くなった」(細野晴臣)ミュージシャン

&「もう心配ない、大丈夫だ。過去は君を傷つけはしない。そう望まない限りはね」(英国コミック『Vフォー・ヴェンデッタ』)

腹が立ったら、何か言ったり、したりする前に十まで数えよ。それでも怒りがおさまらなかったら百まで数えよ。それでもダメなら千まで数えよ(トーマス・ジェファーソン)政治家

&目を閉じて、じっと我慢。怒ったら、怒鳴ったら、終わり。それは祈りに近い。憎むは人の業にあらず、裁きは神の領域。−そう教えてくれたのはアラブの兄弟たちだった(後藤健二)ジャーナリスト


&人を憎んでいる暇はない。わしにはそんな時間はない。(黒澤監督の映画『生きる』から)
※主人公は胃ガンで余命5ヶ月

&私の知人のいわゆるリベラル派の学者や作家たちの中にも、「ネット上の悪口やツイッターやフェイスブックでのネガティブコメントはいっさい見ない」という人が少なくない。彼らの多くは「傷つくのが怖い」のではなくて、「そこで気持ちが落ち込んでエネルギーを消耗するのは時間のムダだから」と言う。(香山リカ)精神科医

ネットでは、無責任に好き勝手なことが書かれている。前にも強く言ったのだが、表現者は絶対に匿名掲示板などを見るな。悪意の深淵を自ら覗くな。 (小池一夫)漫画原作者


19.人間が不幸なのは自分が幸福であることを知らないからだ。ただそれだけの理由なのだ。
不幸の方だけを並べたてて、けっして幸福の方は数えようとしないのだ(ドストエフスキー)作家

&幸福とは、なるものではなく、そうであることに気づくこと(伊藤守)著述家
※我々は生まれた時に手に入れてたもの(幸福)を数えようとはしない。夕陽や月など自然の美しさ、家族の愛、自らの健康、季節の味覚、この世にドッサリある芸術作品etc。百年前に生まれていたらチャップリンの映画は無かった。200年前ならゴッホの絵画がなく、300年前ならベートーヴェンの音楽が、400年前ならシェイクスピアの作品が無かった。ぜひ幸福の方を一度数えて欲しい。僕らは生まれただけで、既にもうとてつもなくラッキーなんだ。

&幸せを手に入れるんじゃない。幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ(甲本ヒロト)ミュージシャン

&「お前気づいてないから言っとくが、お前はすげー幸せな人間だ!!」(マンガ『ハチミツとクローバー』/羽海野チカ)

&幸福とは今あるものに感謝できること。簡単なようで難しく、難しいようで簡単(井上雄彦)漫画家

&「何が嫌いかより、何が好きかで自分を語れよ!」(マンガ『ツギハギ漂流作家』/西公平


20.いつ死ぬか分からないといって、何をしてもいいのか。皆何も構わなくなっている。そうじゃないはずだ。いつ死ぬか分からないからこそ、どうでもよくなってはいけないんだ。構わなくちゃいけないんだ!(映画『カジュアリティーズ』)
※マイケル・J・フォックス主演のベトナム戦争映画に出てきた、最前線の兵士の叫び。自軍の兵士の理性(人間性)が崩壊していく中で、あくまでも「人間」であり続けようとする、胸が張り裂けそうな叫びだった。


21.自然は我々全ての者に幸福であることを許している、その恩恵の認識によって
(クラウディアン)詩人
&崇高なものは我々を感動させ、美しいものは我々を魅了する。森は夜崇高であり昼美しい
(カント)哲学者
&田舎ではどの樹木も「聖なるかな、聖なるかな」と私に話し掛けているようだ。森の中の恍惚!(ベートーヴェン)
※僕の好きな自然に関する3つの言葉デス!

&鳥たちはピース、ピース、ピースと鳴いている(パブロ・カザルス)チェロ奏者

&「巡礼修行年々、秋月を只親友とす」(重源)僧侶
※東大寺を復興。この言葉は奈良の大仏の内部から出てきた。

&問題は、音楽が何かを変えられるかではなく、我々が音楽から何を学ぶかということだ(ダニエル・バレンボイム)指揮者
※“音楽なんかで世界を変えられるわけがない”という冷めた意見とは立場を異にする、非常に重要なメッセージだ。“我々が音楽から何を学ぶか”。音楽(芸術)が教えてくれるのは“人間は分かり合える”ということ。言語や風習が違っても、喜びや悲しみという心の動きは共通しており、見知らぬ土地の音楽でも「良いものは良い」と素直に感動できる。言葉の違いが壁にならず、音楽は魂が魂に直接語りかける。人は一番深いところで同じなんだと気付かせてくれる、それが音楽だと僕は思う。

&美のあふれているこの世界で、怒りは長続きしない(映画『アメリカン・ビューティー』)
※映画館で思わず拍手しそうになったセリフ!世の中には自然が創った美(夕焼けや名月、花)や、人間が創った美(音楽、絵画、すべての芸術)で満ちあふれていて、誰かを憎んだり怒ったりする気持が長続きしない。これは理想論でも楽観主義でもなく、事実そうなんだ。美に触れた感動で吹き飛んでしまうんだ!(日常生活の中の、美の存在に気づくことが重要。この映画の登場人物は、つむじ風に舞うスーパーのビニール袋にさえ美を見出していた)

&「愛に満ちた美しい世界だから、早く生んでやらないとかわいそう」(映画『赤ちゃん泥棒』)
※超ド級ポジティブ名言!ニコラス・ケイジ&ホリー・ハンターが演じた新婚夫婦の会話から。“早く生んでやらないとかわいそう”ここまで世界を全肯定した感動的な言葉に僕は初めて出会った!(しかもシンプルな言葉だけに力強い。)脚本を書いたコーエン兄弟にノーベル文学賞をあげるべきッ!


22.人の本当の仕事は30歳になってから始まる(ゴッホ)
※ゴッホもそう言ってるし、若い人はあんまり焦ることないと思う。彼が絵を始めたのは27才で、画家としてはけっして早いスタートじゃない。しかも「始めた」と言っても、最初の4年間はスケッチばかりで、実際に絵筆を握ったのは31才から。(あんまり早くから人生を決めようとせず、10代、20代の時は大いに迷う方が良いと僕は思うなぁ)


23.「なぜ男は女を追うの」「神はアダムの肋骨でイブを造った。男は自分の骨を捜している。胸にポッカリと穴があいているんです。女性はその穴を埋めてくれる。男は女がいないと完全な人間にはなれない」「じゃあ、なぜ複数の女性を求めるの」「死への恐怖かも」(映画『月の輝く夜に』)
※アカデミー脚本賞を獲った傑作。単なる恋愛トークを超え、生死の問題にまで踏み込んでいる。


24.ロウソクは自分自身で輝くから、どんな大きなダイヤよりも美しい(ファラデー)科学者
※短い一文ですが、勇気の湧く力強い言葉ッス!

&自分の才能を疑い出すことは、それ自体才能の現れである。凡人は才能を疑うなんてことを発想すらしない(ホフマン)作家
※「自分には才能がない」と落ち込んでる人への、爆裂援護射撃3連発です。ファイト、ファイト!p(^^)q


&絶望するにも才能がいる(小林秀雄)文芸評論家
※才能があるから創作のビジョンがあり、それを実現できないから絶望するんだ。

&天才とは1パーセントのひらめきと99パーセントの努力である(エジソン)発明家
&才能とは努力のこと。努力の出来る人が才能がある人なんだ(浅利慶太)演出家
自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければなおいい、決意の凄みを見せてやるというつもりで、やればいいんだよ。(岡本太郎)画家
&才能とは、努力を継続できる力(羽生善治)棋士


25.「この戦いにかかっているのは、たかだか国家の存亡だ。個人の自由と権利に比べれば、
たいして価値のあるやつじゃない」(小説『銀河英雄伝説』by田中芳樹)
「結局、愛国心とは、ふりあおぐ旗のデザインがたがいに異なることを理由として、殺戮を正当化し、ときには強制する心情であり、多くは理性との共存が不可能である。とくに権力者がそれを個人の武器として使用するとき、その害毒の巨大さは想像を絶する」(小説『銀河英雄伝説』by田中芳樹)参考

&不思議なことだ、いつの時代においても悪人は自分の下劣な行為に、宗教や道徳や愛国心のために奉仕したのだという仮面を着せようと努めている(ハインリッヒ・ハイネ)詩人

&最高の愛国心とは、あなたの国が不名誉で、悪辣で、馬鹿みたいなことをしている時に、それを言ってやることだ(ジュリアン・バーンズ)英作家

&愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理させるな!(ジミ・ヘンドリックス)ギタリスト
※アメリカがベトナム戦争の泥沼にはまっていく中、ジミヘンがライブの途中で若者たちに語った言葉。

&「私は祖国を愛している。だが、祖国を愛せと言われたら、私は遠慮なく祖国から出ていく」(チャールズ・チャップリン)

&私の祖国は世界です。それゆえ、どんな戦争も私にとっては同胞を争わせる非常に嫌悪すべきものなのです(ヘレン・ケラー)

&誇りの中で最も安っぽいのは民族的な誇りである。民族的な誇りのこびりついた人間には、誇るに価する個性が不足している。不足していないのなら、何もわざわざ自分を含めた幾百万の人間が共通に備えている要素に訴えるはずがない(ショーペンハウエル)哲学者

&「書物が焼かれるところでは、最後には人も焼かれる」(ハイネ)詩人

&いかなる自由にもまして、良心の命じるままに知り、語り、論ずることのできる自由をわれに与えたまえ(ジョン・ミルトン)詩人

&「戦争の最初の犠牲者は真実である」(アイスキュロス)古代ギリシャ詩人(紀元前525年-紀元前456年)

高くて頑丈な壁と、壁にぶつかれば壊れてしまう卵があるなら、私はいつでも卵の側に立とう(村上春樹)作家
※ここでいう“頑丈な壁”はコンクリートの分断壁に象徴されるイスラエルであり、“卵”はパレスチナのこと。この話を村上氏がイスラエルに行き現地で語っていることがスゴイ。

&「戦争を美しく語る者を信用するな。彼らは決まって戦場にいなかった者なのだから」「ずっと前から、そして今も、人々は政治家のために殺されている。政治家達は最前線にいる者の運命より、自らのちっぽけな権力を行使し、保持することに関心がある」(沢木耕太郎/クリント・イーストウッド)
※前半の言葉はイーストウッドの言葉として広まっているが、沢木耕太郎がイーストウッド監督『父親たちの星条旗』を見た感想とのこと。そして後者はイーストウッド自身が映画公開前に仏紙ル・モンドのインタビューで語ったもの。その2つがミックスされてイーストウッドの言葉とされている模様。

&“文学者の戦争責任"は決して過去のことでなくすでに始まっている。気を抜くなよ、俺は自分を含めとっくに厳しくチェックし始めてるぜ(いとうせいこう)クリエーター

&ジャーナリズムとは報じられたくない事を報じることだ、それ以外のものは広報にすぎない(ジョージ・オーウェル)作家

&テレビの役割は、拡声器ではなく聴診器であれ(是枝裕和)映画監督

&偽りを述べる者が愛国者とたたえられ、真実を語る者が売国奴と罵られた世の中を、私は経験してきた(三笠宮崇仁)昭和天皇の末弟

&辞典には、虐殺とはむごたらしく殺すことと書いてあります。つまり、人数は関係はありません(三笠宮崇仁)

&一人を殺すのは全人類を殺すのと同じである。一人の命を救うのは、全人類の命を救うのと同じである(コーラン第5章第32節)

&「私の発言の代償として私はパスポートを失いましたが、私は何度でも発言します。私は政治的な安楽のために犯罪性を無視するような人間にはなりません。私は声なき人間になるくらいなら国なき人間になります」(エドワード・スノーデン)元NSA職員

&人種差別は魂の病だ。どんな伝染病よりも多くの人を殺す(ネルソン・マンデラ)

&理性、判断力はゆっくりと歩いてくるが、偏見は群れをなして走ってくる(ジャン・ジャック・ルソー)思想家

&「日本人は美しい花を作る手を持ちながら、一旦その手に刃を握るとどんな残忍きわまりない行為をすることか…」(『帰ってきたウルトラマン』第33話“怪獣使いと少年”から)

&「合法、だがそれこそが問題」 (バラク・オバマ)※タックスヘイブンについて

&星条旗はこれを侮蔑視する者さえも保護する(米連邦最高裁判決、星条旗を燃やした者に)
&人類存続の為には国家を滅ぼすことも許せ(ガンジー)
子どもたちをナショナリズムから解放したい(宮崎駿)
&戦前の日本について肯定的に評価する政治家たちは歴史認識が不十分で、見ていて恐ろしい。考えが足りない人たちが憲法に手を付けるようなことはあってはならない(宮崎駿)
「愛国心は卑怯者の最後の隠れ家である」(サミュエル・ジョンソン)詩人
「1日で平和国家になったのだから、その逆だって1日で起きる」(野坂昭如)作家


26.意地の悪い運命の女神に悲しみの涙を施して、これ以上つけあがらせることはない。我々を苦しめに来るものを快く迎えてやれ。それに平然と堪えている風を見せて逆にそいつを苦しめてやるのだ(シェイクスピア)
※出ました!逆ギレ大明神シェイクスピア降臨!


27.長生きをした人とは、単に長期間この世に滞在した人ではなく、多くの様々な人生を体験した人だ(ルソー)思想家
&浪費された時間は単なる生存にすぎない。使用された時間のみが生活である
(エドワード・ヤング)詩人
&経験というヤツが年齢のかわりをする(プレヴォー)作家
&長生き出来るかどうかなど、今の私にはどうでもいい!(キング牧師、暗殺前日の演説で)
※“生命”が単純に“存在する”のが「生存」。“生命”を“活かし”て、初めて「生活」になる!寿命は関係ない。たとえ20代で死んでも80年分の体験をしたような作家・芸術家・冒険家はたくさんいるし、そのまた逆も然り。


28.世界一美しいものは、その世界自身だ(映画『キャスト・アウェイ』)
※短い言葉だけど、劇場で体中に電気が走りまくった!

&「物理学の法則は単純です。でもこの世界は決してつまらないものではない。理想的にできているのだと思います」(南部陽一郎)
※08年ノーベル物理学賞の受賞スピーチ

&面白いものはこの世界にいっぱいある。キレイなものや、まだ出合ってないかもしれないけれど、いいこともいっぱいある。それを子どもたちに伝えたい。ただそれだけですね。映画の中じゃない。映画の向こうにいっぱいあるんです(宮崎駿)アニメ監督
※もう、どこへでもついて行きます。


29.「僕っていう男はたった一人の女性すら幸せにすることが出来ないダメな男なんです」
「幸せにしてやる?大きなお世話だ。女が幸せになるには男の力を借りなきゃならないとでも
思っているのかい?笑わせないでよ!」(映画『男はつらいよ/寅次郎相合い傘』)
※今までに聞いた男女間についての言葉で、最も目からウロコだったのがコレ!“君を幸せにしてあげたい”という言葉は小説でもテレビドラマでも至る所に登場するけど、この「寅さん」に出てきた浅丘ルリ子のセリフはそれを粉々に吹っ飛ばすものだったッ!!


30.自分を何も変えないで、ただ事態だけが変わればいいと思っているさまを狂気という
(伊藤守)著述家
※この狂気に陥らぬ為に、あまり自分を守らぬよう心がけています。常に柔軟でありたいですネ。

&「君は山を呼び寄せる男だ。呼び寄せて来ないと怒る男だ。地団駄を踏んでくやしがる男だ。そうして山を悪く批判する事だけを考える男だ。なぜ山の方へ歩いて行かない」(夏目漱石)
※小説「行人」から抜粋。同作品には他に「山が来てくれない以上は、自分が行くより外に仕方があるまい」というのも。学生時代にこのセリフと出会って、生き方が変わった。グダグダ言わず、まず歩こうと思った。漱石の作品にハズレなし!


&「わたしは発狂に憧れてるの。でも、もう発狂してるかもね。だって自分のこと正常だと思ってるんだもん」(島田雅彦)作家


31.あなたが空しく生きた今日は、昨日死んでいった者が、あれほど生きたいと願った明日。(趙 昌仁)
“いい言葉ねっと”で一位をとった強烈な一文!白血病の我が子の治療費を用意するために、自分の角膜まで売る親の姿を描いた韓国のベストセラー小説「カシコギ」から。思わず襟を正してしまう言葉っす!



32.失敗じゃないさ。この方法では上手くいかないって発見が出来たじゃないか。だからこの実験は成功なんだよ(エジソン)
&一度犯した失敗は今後もう起こりにくいので、この先、失敗する可能性はひとつ減ったこと
になる(サン・テグジュベリ)作家
&過ちて改めざる、これを過ちという(孔子)思想家
※こう考えるとずいぶんラクになると思いませんか?

&試みを繰り返すたびに、成功の確率は劇的に上昇する。(映画『ビューティフル・マインド』)
※人生、失敗してナンボです!

&「恥じなんてかいてナンボだ。“失敗した”って事は“挑戦した”って事だからな。何もやんねーで他人の事笑ってる人生よりずっとマトモだ」(羽海野チカ)マンガ家
※『3月のライオン』3巻より

&自分は失敗しない。なぜなら成功するまでやめないからだ(横井昭裕)玩具企画者
※“たまごっち”の考案者。

&成功は失敗と同じ。(ボブ・ディラン)ミュージシャン

間違いを犯したことのない人とは、何も新しいことをしていない人だ(アインシュタイン

&「人は他人が失敗するのを見るのが好きだけれど、失敗にめげない人間を見る方がもっといいに決まってる」(デヴィッド・ボウイ)ミュージシャン

&僕はとても不完全な人間なんだ。不完全だししょっちゅう失敗する。でも学ぶ。2度と同じ間違いはしないように決心する。それでも同じ間違いをすることはすくなからずある。何故なら僕が馬鹿で不完全だからだ。そういう時にはやはり少し自己嫌悪になる。そして3度は同じ間違いを犯すまいと決心する。少しずつ向上する。少しずつだけれど、それでも向上は向上だ(村上春樹)作家
※小説「ダンス・ダンス・ダンス」から。“少しずつだけれど、それでも向上は向上”…ジーン、ありがとう村上春樹さん。(*^v^*)


33.詩や彫刻や絵画に傑作がある如く、「人生」そのものにも珠玉の傑作が存在する
(オスカー・ワイルド)作家
&人の一生は長い旅行だ。書物や人間や国々を通ってゆく長い旅だ(アンドレ・ジード)作家
※一見繰り返しに見える日常生活も、人の心を通る旅そのものだと思えば、毎日がすごく新鮮に映るよネ。(そして、旅での出会いは、それが人でもモノでも、とても大切なもの!)

&人生は短し、されど芸術は長し(ヒポクラテス)医学者

芸術はただ社会を映す鏡であるだけではなく、社会を変えるハンマーだ(ボビー・モレスコ)脚本家


34.常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと
思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ(ゴッホ)
※「僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう」というゴッホ。彼の言葉は、なんて切ないというか、胸をギュッと締め付けるんだろう…。


35.「俺が貴様にどんな悪いことをしたというのか?」「じゃあ、どんないいことをしてくれたね?」「・・・・」「人にいいことをしなかったのは、悪いことをしたと同じだ」(映画『どん底』)
※黒澤監督の『どん底』から、魂を揺さぶられた名セリフを抜粋!原作はロシアの作家ゴーリキーの同名戯曲。


36.僕はいつも楽天的なんだ。グラスに水が“半分しか”入っていないというより、グラスに水が“半分も”入っていると考える方だ(ジョン・トラボルタ)俳優
※この考え方は、陽気に生きていく上での、とっても大切な“コツ”ですね。トラボルタはええこと言う。

&何でも自分のものにして、持って帰ろうとすると、難しいものなんだよ。ぼくは、見るだけにしてるんだ。そして、立ち去るときには、それを頭の中へしまっておくのさ。ぼくはそれで、かばんをもち歩くよりも、ずっと楽しいね(スナフキン)旅人
※別訳「自分のものにしたくなったとたんに、あらゆるめんどうが、ふりかかってくるものさ。ぼくは、なんであろうと、見るだけにしている。立ち去る時には、全部、この頭にしまっていくんだ」
※スナフキンの言葉は宝石の原石を持ち帰れなくて悔しがっていたスニフに言ったもの(by「ムーミン谷の彗星」)。さすがは師匠、おっしゃることが違う。同作品には「持ち物をふやすというのは、ほんとにおそろしいことですね」というのも。

&人は自分の所有するものによって最後は所有されてしまう(カミュ)作家

&自由とは何も持たないことよ(ジャニス・ジョプリン)シンガー
※ジャニスは27才で逝った伝説のシンガー!

失ったものを数えるな。残ったものを数えよ(ベニー・グッドマン)ジャズ・ミュージシャン

&“この病気は贈り物だ”と人に話すと理由を聞かれる。生きることを教えてくれる贈り物なんだ。失ったものを見つめると持っているものに気づく(マイケル・J・フォックス)

※マイケルは筋肉の動きがマヒする難病・パーキンソン病を患っている。


37.今日は誕生日だ。今日まで生き延びたことを祝おう(映画『スモーク』)
※誕生日は産んでくれた両親にお礼を言う日だと思っているけれど、30歳を過ぎた頃から、誕生日に飲む酒は、上のセリフを心の中で言ってから飲んでます。芸術や自然が与えてくれる感動は、生きていればこそ!


38.死後自分の精神が人々の心の中に生きているのなら、自分は死んだのではない
(キャンベル)詩人
&人間が生きる限り、死人も生きているんだ(ゴッホ)
※キャンベルもゴッホも両者は同じ事を言ってるんだけど、ゴッホのは短い分だけ強烈なインパクトがあるね。精神のバトンリレーは死をも吹き飛ばす。今の僕らの心を形作ったのは、過去500万年間の人類だ!


39.泣きながらパンを食べた者でなければ、人生の本当の味はわからない(ゲーテ)
※僕はこの言葉を読んで、ゲーテにすっごく親近感が湧いたッ!

&夜中のサンドイッチってやつは、いつ食べても、いいものだねえ(ムーミンパパ)


40.一度とにかく顔を合わせて、ある程度まで心を触れ合ったどうしが、一旦別れたが最後、
同じこの地球の上に呼吸しながら、未来永劫またとめぐり会わない…それは何という不思議な、淋しい、恐ろしい事だ。人とは云うまい、犬とでも、花とでも、塵とでもだ(有島武郎)作家
※小説『生れ出づる悩み』から。紹介した言葉のような別れが、実際人生には多い。後から考えて“まさか、あれが最後の別れになるとは…”という風に。人間だけではなく“犬とでも、花とでも、塵とでも”という部分に、作者の森羅万象への慈しみと、深い優しさ、そして心からの孤独な叫びを感じる。


41.日本の国の人たちは何不自由なく生きてるようですけど、誰からも必要とされていないということは、ひときれのパンの飢えより、もっとひどい貧しさですね(マザー・テレサ)
&愛の反対は、憎しみではなく、無関心である(マザー・テレサ
&やさしい言葉は、たとえ簡単な言葉でも、ずっとずっと心にこだまする(マザー・テレサ)


42.「生徒の皆さんはすごく真面目にお稽古していると思いますけれども、ダンサーである前に素敵な人間であって下さいネ」(吉田都)バレエダンサー
※1995年、世界屈指の伝統と実力を誇る「英国ロイヤルバレエ団」に、30歳でトップダンサーとして迎え入れられた吉田都さん。西洋舞台芸術の代名詞バレエの世界で、東洋出身の小柄な彼女が頂点に立てたのは、技術だけでなくその人間性が愛されたから。上記の言葉は「バレエを志す人へのメッセージ」としてインタビューに答えたもの。僕はジャンプやターンのテクニック等を語るのだと思っていたら、“技術的なことよりも第一に大切なことは、内面の豊かな「素敵な人間である」こと、これが人にとって一番大切”と彼女は語った。「バレエ漬けだと舞台で自分の中から出すものがなくなってしまう。それでは人を感動させられない」とも。ジーンときた。

&「肝心な点は感動すること、愛すること、望むこと、身震いすること、生きること。芸術家である前に人間であれ」(ロダン)


43.明日のことを心配するな。明日の心配は明日の自分にさせればよく、今日の自分までが
それに捕われることはない(新約聖書)
&我々は現在だけを耐え忍べばよい。過去にも未来にも苦しむ必要はない。過去はもう存在しないし、未来はまだ存在していないのだから(アラン)仏哲学者
※過去の思い出に苦しんだり、未来への不安に押し潰される必要もない…アランさん、ありがとう!


44.人は愚かではなく、ただ弱いもの(宮下あきら)マンガ家
※マンガ『瑪羅門の家族』から。これ、短い言葉だけど、世界観を変えるほどの名言だと思う!


45.「恋人が欲しいの」「OK、では君は何を与える?」(映画『トーク・レディオ』)


46.何でも思い切ってやってみることですよ。どっちに転んだって人間野辺の石ころ同様、骨と
なって一生を終えるのだから(坂本龍馬)
&日本を今一度、洗濯いたし申し候(同、龍馬)
&天下の世話は実に大雑把なるものにて、命さえ捨てれば面白きなり(同、龍馬)
※日本を洗濯だなんて、もうスケールが全然違う!暗殺者に狙われているという情報を聞いても、平気で京の街を昼間から両腕を振って歩いていた。すっげ!

&人間は、行動した後悔より、行動しなかった後悔の方が深く残る(トム・ギロビッチ)心理学者
&人生の可能性を留保したくて何も踏み出さなければ、傷つくことはない。でも自分の経験から言えば、不幸になるのも人生の醍醐味(だいごみ)。その覚悟と意志があれば、人生は情熱の対象になる(押井守)アニメ作家

&“覚悟”があれば“感情”はなんとかなるでしょう?(ファイナルファンタジーX)


47.他人が成功したからといって、君が失敗したわけではないだろう(木瀬君)僕の友人
※僕が人生を他の人と比べて、焦ってばかりいた20代前半の時に言ってもらった言葉。あれから15年たった今、赤貧ド根性文芸研究家の自分にとって、この言葉はますます光り輝く救命ロープとなってます。r(^_^;)ポリポリ

&この道より、われを生かす道なし。この道を歩く(武者小路実篤)作家
※なんと光り輝く言葉!くじけそうになった時、コレで心を奮い立たせています。でも思い返してみるに、この言葉を言えるようになるまでの方が辛かったかも…。(しかし“この道”を見つけるまでに歩いた別の道が無駄だったとは思わない)

&たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は“良い戦い”をしたい(ゴッホ)
※生前に絵が1枚しか売れなかったゴッホ。自分の人生を“負け戦”と認めつつも、世間や運命を
責めるでもなく、「良い戦いをしたい」という、ゴッホのその『覚悟』に鳥肌ッ!!

私がこの世に生まれてきたのは、私でなければできない仕事が何か一つこの世にあるからなのだ。それが社会的に高いか低いかそんなことは問題ではない(相田みつを)詩人

人生どうせ棒に振るならフルスイングで(山口隆)サンボマスターのヴォーカル

「アウトでも全力で走れ!」(ドラマ『CHANGE』)


48.「あんたみたいな変り者はそういないわ」「お前みたいなイモはごろごろしてるさ」
(映画『地下室のメロディ』)
※劇中でアラン・ドロンが“変わり者”呼ばわりされた時の返し言葉。実生活で使うと修羅場になるので、
心の中だけに留めとくように(笑)。


&“キープ・オン・バカ”(みうらじゅん)イラストレーター
※この「バカ」は行動力を生む良い意味でのバカ。考えすぎると動けなくなるもんね。

&から元気も元気のうちだ!そのうち本当の元気と取り替えればいい!(島本和彦)マンガ家


49.恋愛をDNAのレベルから説明すれば、男は出来るだけ多くの精子をばらまきたいし、女は
出来るだけマシな精子を選びたい、そんな単純なことだ(伊藤守)著述家


50.『学校はいつになったら2プラス2は4とか、フランスの首都はパリとかではなく子供たち自身が何であるかを教えるのだろう。子供たちよ、君は驚異だ。二人といない存在だ。君はシェークスピアにもベートーベンにも、どんな人にもなれるのだ。だからこそ、君と同じ存在である他人を傷つけることなど出来ないのだ。敵対するものは殺すべしという掟がはびこる時代に生きなければならなかったことを私は悲しく思う。祖国への愛、それは自然なものである。では、なぜ国境を越えて他の国々の人々を愛してはいけないのか?私たち個々の人間は全てひとひらの木の葉に過ぎず、全人類が樹なのである』(パブロ・カザルス)チェロ奏者
※なぜ他人を傷つけたり殺してはいけないかを子どもに伝えるとき、これほどシンプルで分かりやすい言葉はないと思う。いきなり「人間の命を大切に」だけじゃ、子どもは分からない。まず、どれだけ本人に可能性があるかを教えてあげて、次に「でもそれは○○ちゃんも同じなんだよ」って続ければ、めっさ伝わりやすいんじゃないかな。カザルスは世界最高のチェリストであると同時に、民主化前のスペインでフランコ軍事独裁政権に、生涯抵抗を続けた反骨のヒューマニストだ。


51.寝るのはバカだ。みんな寝すぎだ。私は死んだあとたっぷり眠る(エジソン)発明家


52.人は何も死ななくても、その人生の中で何度でも生まれ変われる(日渡早紀)マンガ家
※輪廻転生を描いたマンガ『僕の地球を守って』の若いファンから、「人生が辛い、もう死んで生まれ変わりたい」という手紙を貰った作者が応えた言葉。めちゃくちゃ良い言葉だと思うッ!


53.恋が芽生えるには、ごくわずかの希望があれば十分である(スタンダール)作家
&恋は幻想の子供であり、幻滅の親である(ウナムノ)思想家
&恋愛とは好意的誤解のさいたるものである(大林宣彦)映画監督
&恋は誤解から生まれ、愛は理解から生まれる(不明)
&私は彼を深く愛している。彼と一緒ならどんな死にも耐えられる。しかし、一緒でなければ、たとえ生きていても生きていることにはならない(ジョン・ミルトン)詩人


54.「泣いたら世間がやさしゅうしてくれるかあっ!泣いたらハラがふくれるかあ!泣いてるヒマがあったら、笑ええっ!(バチーン)」(マンガ『ぼくんち』)
※社会の片隅でたくましく生きる人々を描いた傑作マンガ『ぼくんち』から。「泣いてるヒマがあったら笑え!」、これは自分の経験から言っても真理ッス!

&幸福だから笑うわけではない。むしろ、笑うから幸福なのだと言いたい(アラン)哲学者

&『それがどうした!』は僕の大好きな言葉のひとつだ。これを学ぶにはずいぶんかかった
けど、一度コツがわかれば、もう二度と忘れることはない(アンディ・ウォーホル)画家
※ウォーホルは他人に対してではなく、自分自身に向けてこの「それがどうした!」を使っている。


55.恥じてはいない。何回しくじろうと、そんなことは自分にとって問題じゃない。むしろ人間の真価は、何回立ち上がって前へ進むかだと思っている(ピピン・フェレラス)フリー・ダイビング選手
※フリー・ダイビングは素潜りの深さを競う競技。世界が注目する中で記録挑戦に失敗した時に語った強い言葉。

&「親が子供に教えなければならないのは“転ばない方法”では無く、むしろ人間(ひと)は転んでも何度だって立ち上がれるという事じゃないか!?」(マンガ『ハチミツとクローバー』から)

&「人生で肝心なのは、どれだけ強いパンチが打てるかではなく、どれだけパンチを受けられるかだ」(シルベスター・スタローン)

&「不屈とは折れた事がないという意味ではない!折れてなお、立ち上がる者を言うのだ!!」(マンガ『銃夢Last Order』)

立ち上がっては倒れ、立ち上がっては倒れ、その足もとはおぼつかないかもしれない。けれども、立ち上がったことは、一生忘れることのない、かけがえのない記憶となる(ガンジー)

&「私たちの行いは大海の一滴に過ぎません。しかし、何もしなければその一滴も永遠に失われます」(マザー・テレサ)

&一日生きることは、一歩進むことでありたい(湯川秀樹)科学者

&99回倒されても、100回目に立ち上がればよい(ゴッホ)
※ゴッホの優しい言葉。最後に立ち上がるなら99回だって倒されていい。99回!すごくラクになった。

&「今までに いったいどれだけ走ったか 残すはたった42キロ」(高橋尚子)マラソン選手
※世界新記録を出したベルリン・マラソンの前に。

&「私にはもう何も失うものはないし、証明しなければいけないものもないの。ただ、滑るだけ」
(ミシェル・クワン)フィギュア・スケーター
※優勝候補として挑んだソルトレイクで銅に終わり、引退が囁かれている中でこう語った。そして彼女は続く世界選手権で見事金に輝いた!


&「俺が負けないのは、失うものが何もないからだ」(映画『O・K牧場の決闘』)

&「お前の骨はガラスじゃない。人生にぶつかっても大丈夫だ」(映画『アメリ』)

&どこまで行けるかを知る方法はただ一つ、出発して歩き始めることだ。(アンリ・ベルクソン)哲学者

&可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである(アーサー・C・クラーク)作家

&やりたいことが頭の中にギッシリ詰まっていた。大切なことは、出発することだった。(星野道夫)写真家

&大きな旅立ちというものは、書物の、第一行目の文章のように、重要なものなのだよ。その一行が、この一瞬が、すべてを決定づけるんだ(ムーミンパパ)

&第一歩を信じよ。階段全てを見る必要はない。とにかく最初の一歩を踏み出せ(キング牧師)

&突き進んでいる時は振り返るな!!優勝旗を手にした後好きなだけ振り返れ!!こまい逆境なんかに、いちいち全力でぶつかっていたらどうなる!?時間は限られている、どでかい目標に向かっている時はいちいち構うな、振り払って進んじまえっ!(島本和彦)
※熱血野球マンガ『逆境ナイン』から

「虹を見たいなら、雨は我慢しなきゃいけないの」(ドリー・パートン)カントリー・シンガー

&風向きを変えることはできないが、帆の向きを変えることはできる(アリストテレス)哲学者

&「学校や肩書きなど関係ない。清流に棲もうがドブ川に棲もうが、前に泳げば魚は美しく育つのです」(松井優征『暗殺教室』第3巻)

&「負け犬の本当の意味は、負けることを怖がるあまり挑戦しないヤツらのことだ」(映画『リトル・ミス・サンシャイン』)

&「失敗を恐れるな。失敗することが罪ではなく、目標を低く掲げることが罪なのだ。大きな挑戦では、失敗さえも栄光となる」(ブルース・リー)

&真の『失敗』とはッ!開拓の心を忘れ!困難に挑戦する事に無縁のところにいる者たちの事を言うのだッ!(マンガ『スティール・ボール・ラン』)

&「刀剣短くば一歩を進めて長くすべし」(柳生宗矩)剣豪

&暗闇で振り回す両手もやがて上昇気流を生むんだ (Mr.children「one two three」)

&「奇跡は諦めない奴の頭上にしか降りて来ない!!!!!“奇跡”ナメんじゃないよォ!!!!!」(尾田栄一郎『ONE PIECE』第55巻※エンポリオ・イワンコフ)

&絵具がなければパステルで、それもなければクレヨンで、クレヨンもなければ鉛筆で、裸で監獄に入れられたら、指にツバを吐いて壁に描く(ピカソ)

&私は胸を張って自分の墓碑にこう刻む「ここに充分考え、ほんの少し試み、多く失敗したところの人眠る」と(スチーブンソン)蒸気機関車を発明

「自分の生き方を決めると人はクヨクヨしなくなる。人間は成功でなく失敗で強くなるの。私は逆流をさかのぼって強くなった」(映画『ココ・シャネル』)

&前進できぬ駒はない(中原誠)棋士

&雑草という草はない(牧野富太郎)植物学者

&「古い道徳とどこまでも争い、太陽のように生きるつもりです」(太宰治『斜陽』から)

&我、仮説を作らず(ニュートン)※クーッ、かっこいい!

&「女性の選挙権や、マイノリティーの平等権の獲得の為に戦ってきた人達の苦労に比べたら、私達の試練なんてどうってこと無かったわ」(ナタリー@ディクシー・チックス)
※全米No.1人気のカントリーバンドでありながらブッシュのイラク戦争を批判し、不買運動のターゲットにされた。「私は(超保守の)トビー・キースの曲が嫌い。悪いことをした悪い人達だけじゃなくて、ひとつの文化を丸ごと標的にしてるじゃない。馬鹿げているし、物を見極める目を持たなくちゃダメよ」とも。

&「最大の危険は、目標が高すぎて、達成出来ないことではない。目標が低すぎて、その低い目標を、達成してしまうことだ」(ミケランジェロ)


56.人間追い詰められると力が出るものだ。こんなにも俺の人生に妨害が多いのを見ると、運命はよほど俺を大人物に仕立てようとしているに違いない(シラー)作家
※シラーの戯曲「ドン・カルロス」から。こういう逆ギレ系のセリフ、大好きッス!無菌室で生れたような、砂糖菓子で出来た名言よりよっぽど説得力がある!

&人生楽ありゃ苦もあるさ。涙の後には虹も出る。歩いて行くんだしっかりと、自分の道を踏みしめて(『水戸黄門』OP曲)
※自分の道を踏みしめろ--あらためて歌詞を文章で読むと、実に熱くポジティブ。偉大なメッセージ・ソングだ!ただし2番は「人生勇気が必要だ。くじけりゃ誰かが先に行く。あとから来たのに追い越され、泣くのが嫌ならさあ歩け」と、1番で我が道を行けと言っておきながら、今度は他者を引き合いに出して競争を煽っているようで好きじゃない。追い越されたっていいじゃないか。人生は勝ち負けじゃない。「自分の道を踏みしめる」これが何よりも肝心!!ちなみに3番は「人生涙と笑顔あり。そんなに悪くはないもんだ。なんにもしないで生きるより、何かを求めて生きようよ」。

&そこにたどりつこうと焦ってはいけない。「そこ」など、どこにもないのだから。本当にあるのは「ここ」だけ。今という時にとどまれ。体験をいつくしめ。一瞬一瞬の不思議に集中せよ。それは美しい風景の中を旅するようなもの。日没ばかり求めていては夜明けを見逃す。(ブラックウルフ・ジョーンズ)ネイティブ・アメリカン


57.王子様(皇太子)はこの世に何人でもいるが、ベートーヴェンはこの世に一人きりだ
(ベートーヴェン)
※ゲーテと散歩中に皇太子の馬車が通りかかった。帽子をとらないベートーヴェンにゲーテが「なぜお辞儀しないのか」と問うと、ベートーヴェンはこう返答したという。カッコイイ!


58.信じて騙されるのは、誠のものを疑うよりどれ程まさっているだろう(倉田百三)作家
&信じられぬと嘆くよりも人を信じて傷つく方がいい(海援隊「贈る言葉」)
※だから心に壁を築くのをやめて、傷つくことを恐れず人と向き合っていきたい。生きる姿勢として。


59.大きな干し草の山の中に一本の針を探すためには、すでに前もって針の知識がなければ
ならない(不明)

&「人生には大きな転機が何度かあるもの。転機を迎えた時は、迎える側にも下地が必要だ。つまり、転機を“発見”できなきゃならない。“これが今、自分の人生のポイント(分岐点)なんだ”ということを見つける能力が必要なんです」(池辺晋一郎・作曲家)

&「むずかしいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを面白く」(永六輔)作家・タレント


60.煩悶せざる青年は、人生初期において足らざる所あり(長谷川如是閑)ジャーナリスト
&正しき者は悩み多し(旧約聖書)


61.人が羨む“良い生活”をすることと、“良い人生”を送ることは全然違う(梅田君)我が親友
※彼は僕と同じ歳で、この言葉が口癖だった。96年、彼は事故で先に逝ったけど、今でもこの言葉を言う時の彼の目と声を思い出す--20代の彼のまま。底抜けにお人好しで温厚な彼は、当時の自分にとって一番心を許せる友で、その死は完全に僕を打ちのめした。友人葬には千人(!)も彼を慕う者が集まり(注:彼は著名人ではなく普通の男だ)、その後も故人を懐かしむ手紙が続々と親御さんに舞い込んだ。彼がそこまで多くの人から愛されていることを、家族の方は誰も生前に気付いてなかった(そこがまた彼らしい)。後日、彼のお姉さんはこう語った--「私たちは世界一幸せな遺族かも知れない。亡くなる順序が逆なら、知らずに終わった人たちに、引き合わせてもらえたのだから」。


62.過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目になる(元独大統領ワイツゼッカー)
※1985年5月8日に行われた、ヨーロッパ終戦40周年記念におけるドイツ大統領の演説から。


63.肩書きがなくては己れが何なのかもわからんような阿呆共の仲間になることはない
(南方熊楠)大博物学者
※十数カ国語に通じた熊楠は江戸時代末期に生まれた真の国際人。明治に入って20才で渡米し、中南米を放浪した後、26才でイギリスに渡り、ロンドンの天文学会の懸賞論文に1位で入選、大英博物館に身をおく。生涯に発見した菌類は40種以上。他にも、人類学、考古学、民俗学と幅広いジャンルに足跡を残したのは、ひとつの肩書きにこだわらなかった結果だ。

&ぼくたちは、ひとつのことだけにかまけている。幼いころ、きみは、なんにでも関心をもって、なんでも知りたがったろう?いま、きみは、なにかになりたがってるだけだ(『ムーミン』から)


64.愛されたいと願うのは愛したい気持ちが足りぬから(吉田拓郎)シンガー
※ガツンと目が覚める言葉。そしてこれは、男女だけでなく、親子にも、兄弟にも、友人にも当てはまる言葉!

&大人というものはどんなに苦労が多くても、自分の方から人を愛していける人間になることなんだと思います(いわさきちひろ)絵本作家


65.没落してゆく民族がまず最初に失うものは節度である(シュティフター)作家
※この国が、まだ手遅れではないと信じたい…。


66.誰かと分かち合えない感動は私にとって無意味だ(レナード・バーンスタイン)指揮者

「幸福が現実となるのは、それを誰かと分かち合った時だ」(映画『イントゥ・ザ・ワイルド』)


67.死とは生まれる前に居た所へ帰ることだ。何も恐くはない(セネカ)哲学者
&(人生について)この旅は気楽な帰り道。のたれ死んだ所で本当の故郷。ああ、そうなのか、
そういうことなのか(ブルーハーツ)ロックバンド
&死んだら汽車に乗れないように、生きている限りは星へ行けない。汽船や乗合馬車や汽車が地上の交通機関ならば、コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関のように思われてくる(ゴッホ)
※こういう心で世界を見ている人の絵が、死後百年以上たっても大切に受け継がれているのが本当に嬉しい。読み返せば読み返すほど泣けてくる、ゴッホの優しく美しい言葉だ。


68.こやつら人類は何千、何万、という生物の種を絶滅に追いやっている!銀河法に照らし合わせれば、極刑に値する!(ゲーム『第4次スーパー・ロボット大戦』敵ボスの言い分)


69.宝石だって石ころから宝石になるまでは、いくらでもこすられ、もまれることが必要だ。
初めっから無傷なものなんてありゃしない(武者小路実篤)作家
※だから、傷つくことをおそれないで世界と向き合おう!武者小路の小説は自分が学生時代に読み耽った青春文学。
分かりやすく、かつ、前向き。コレ最強!



70.人生は影、所詮は三文役者。いろんな悲喜劇に出演し、出番が終われば消えるだけ
(シェイクスピア)
&この世に生きるということは、いわば演劇だ。だから自分というものに忠実に生きようとすれば、何回も下稽古を積まなくてはならないのだ(サローヤン)劇作家
※稽古には失敗がつきもの。最初から完璧に上手くやろうなんて思わずに、自分のペースで稽古し続けよう。d(^-^)ネ!

&生まれて来るのが2度目なら、もう少し上手い生き方も出来たけれど、初めて生まれて
来たんだから、そりゃまごつきますよ。向こうでぶつかり、こっちでぶつかり、こぶ作ったり、
傷作ったりしてね。(中川一政)画家
※“初めて生まれてきたんだから失敗して当然”、本当にもうダメだというところまで追い込まれ、行き詰まった時、このロープのおかげでどんなに気持ちがラクになったことか…!


71.男心は“秋の空”のようには変わらない。男心は変わるのでなく、“増える”んだ
(渡辺徹)俳優


72.太陽が素晴らしいのは、すべての塵を輝かせることだ(ゲーテ)
&泥沼にだって星は映るんだ(黒澤明)映画監督


73.支配者にとって人々が思考しないということは、なんたる幸運であろうか(ヒトラー)
&無知というのは受動的な態度ではない。知らないでいることを自ら積極的に選んでいるのだ(バレンボイム)指揮者
※これは個人的な“救命ロープ”というより、人類が100年後も生きている為の、種族としての“救命ロープ”ですね。


&「国民は、自分たちと同程度の政府しか持てない」(19世紀イギリスの修道士)

&あえて知れ(カント)哲学者

&第三次世界大戦がどのように戦われるかは分からない。だが、第四次世界大戦が戦われる方法は知っている。それは棒きれと石でだ(アインシュタイン)科学者
&兵役を指名された人の2%が戦争拒否を声明すれば、政府は無力となります。なぜなら、どの国もその2%を越える人を収容する刑務所のスペースがないからです(同上)

&「多くの人が、今度の戦争でだまされていたという。みながみな口を揃えてだまされていたという。(略)だますものだけでは戦争は起らない。だまされたものの罪は、ただ単にだまされたという事実そのものの中にあるのではなく、あんなにも造作なくだまされるほど批判力を失い、思考力を失い、信念を失い、家畜的な盲従に自己の一切をゆだねるようになってしまっていた国民全体の文化的無気力、無自覚、無反省、無責任などが悪の本体なのである。そして、このことはまた、同時にあのような専横と圧制を支配者にゆるした国民の奴隷根性とも密接につながるものである。「だまされていた」といって平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう。」(伊丹万作/1946年8月「映画春秋・創刊号」)


74.孤独は良いものだということを我々は認めざるを得ない。けれどもまた、孤独は良いものだと話し合うことの出来る誰か相手を持つ事は一つの喜びである(バルザック)作家
&一人には慣れていた。しかし、一日でも誰か気の合った奴といると、もう一度始めから一人に
慣れる努力をしなくてはならなくなる(リチャード・バック)作家
&友達が欲しくても出来ない私は、孤高ではなく“孤低”なのです(太宰治)作家
※上記の3つともに言える事なんだけど、こうした言葉との出会いがきっかけで、人は文学にハマるんだと思う。“ああ、自分は一人じゃないんだ”って思えるから!


75.あんまり誰かを崇拝することは自分の自由を失うことだ(スナフキン)旅人
※はうっ!師匠の言葉には、いつもドッキリさせられます!(>_<)


76.「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」(宮沢賢治)
※賢治が30歳の時に書いた『農民芸術概論』の序論から。

&2頭の象が戦う時、傷つくのは草だ(ケニア、アキクユ族)

奪い合えば足りず、分かち合えば余る(相田みつを)詩人


77.自分の考えたとおりに生きなければならない。そうでないと、自分が生きたとおりに考えてしまう(ポール・ブールジェ)作家
※これは自分自身への警句の意味も込めて紹介しました。別れ道に差しかかった時、ラクな方に逃げない為にも…。

&“自分”は探すものではなく作るもの。“自分”は自動的に手に入るものではなく、自らが意識して作らなければ何年経っても見つからない(残月)
&人は本当は男や女を探し求めているわけじゃなくて、自分の内側に潜(ひそ)んでいるものを目覚めさせてくれる人を探しているんだ(ボブ・ディラン)ミュージシャン


78.悟りとは如何なる場合にも平気で死ねることではない。如何なる場合でも平気で生きていくことだ。(正岡子規)
※結核に侵され7年間の病床生活を送った子規。亡くなる2日前まで書き記していた随筆「病床六尺」から。享年35歳。


怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。お前が長く深淵を覗くならば、深淵もまた等しくお前を見返すのだ(ニーチェ


79.怯えていた妄想が事実になればもう大丈夫。事実に怯える必要などない。その事実を認めて何日間か泣けば良いだけだ(村上龍)作家
※小説「コインロッカーベイビーズ」より。人生を足踏み状態から先に進ませてくれる名言ッス。

&一度死んでしまえば、それ以上失うべきものは何もない。それが死の優れた点だ(村上春樹)


80.アステアがいなかったら、私が一番だ。だがアステアがいなかったら、私は踊っていなかっただろう(ジーン・ケリー)ミュージカル俳優


81.目には目をのやり方で目を奪い続けると全ての人が盲人になる
(マーチン・ルーサー・キング2世)黒人解放運動指導者
&権利を守るための暴力は、行動する「知性」である(マルコムX)黒人解放運動指導者
&暴力はさらなる暴力を生む。非暴力は相手の良心を目覚めさせることができる(ガンジー)
※当初、これは理想主義だと多くの人が嘲笑した。しかし実際にガンジーはこれで、圧倒的な軍事力を持つ大英帝国の1世紀以上にわたる植民地支配から独立を勝ち取った!


82.おいしいものを食べるのと、おいしくものを食べるのは違う(ひろ さちや)宗教学者
※人生の真理が隠されている言葉だと思う!

&「貧乏ってのはするもんじゃねえ。たしなむもんです」(5代目古今亭志ん生)落語家
※たしなむとは、楽しみ、味わい、人生のこやしにすること。この言葉はとても便利。失恋しても「今オレ、失恋をたしなみ中なんだ」っていえば、なんだか優雅な気分にならない?(笑)

&寡(すくな)きを患(うれ)えず均(ひとし)からずを患う(孔子)
※論語より

&『ポニョ』で一番気に入っているのは、エンドロールです。スタッフの肩書きを入れていないんですよ。関わったすべての人たちの名前をあいうえお順に並べただけなんです。大きなスポンサーと小さな制作スタジオが同列に並んでいるんです。(宮崎駿)

&悲しみを体験した人が見ている世界とプリズム・レンズを通して見た世界は似ている。悲しんでいる時は世界が日常と違って見え、現実にあるものが歪んで見えたりする。同様に、プリズムを通して世界を見ると、全体が見えず断片的な現実しか見えない。レンズを通すと一部分が強調されて必要以上に傷ついたりする。一つのレンズしか持たない人生というのは辛い。人生で重要なことは色んな角度から世界を見る為に、様々なレンズを持つことが出来るように努力することだ。そしてレンズをいつもチェックして、苦しい時は交換してみるんだ。時には広角レンズに変えてみるのもいい。すると人生の見え方が変わって来る。(ロバート・スティーブンソン)高校教師


83.相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない(シラー)作家


84.経験というのは誰にでも自由に与えられる権利ではない。それは“偶然”が与えてくれた特権なのだ(プレヴォー)作家
&人はいつ死ぬか分からないから、色々なことをやっておくべきだ。好きなことではなく
(マイケル・J・フォックス)俳優
※今は意味を見出せない事が、後に真価を発揮することは幾らでもある!


85.Q.「地球外の文明に人類が贈るべき物は?」A.「バッハの全集だ。自慢しすぎだろうが…」
(ルイス・トマス)生物学者
※クラシックは人類至福の遺産!CDは安いし、生きてる内にたらふく味わおう!
&音楽だけは世界語であって、翻訳される必要がない。そこでは、魂が、魂に話しかける。(アウエルバッハ)作家
&音楽の美は、その一瞬の短さにおいて生命に似ている(三島由紀夫)作家
※これこそ、歌詞のないクラシックを聴いて人が涙する理由だろう。
&絶えず変化し続ける。それが音楽の魅力よ。人生と同じで先が分からないから良いの(マルタ・アルゲリッチ)ピアニスト
&ジャズと自由は共に行進する(セロニアス・モンク)ピアニスト
※楽譜にはないアドリブがジャズの魅力。それを「自由と共に行進」と表現したのは、めちゃめちゃカッコイイ!
&音楽は、それを作った人間のひたっていた心境に、じかにすぐ運んでくれる(トルストイ)作家
&言葉で表現できなくなった時、音楽がはじまる(ドビュッシー)作曲家
&ジャズとは自分が何者であるか、でしかない(ルイ・アームストロング)トランペット奏者
&私たちの職業において、華麗に演奏することやテクニックに熟達することは、さして難しいことではありません。最終的な手段として本当に重要なのは指揮者の人間性なのです。なぜならば、“音楽は人間が人間の為に創るもの”だからです。音符以上のものを見出さなかったら、それがいくら興味深いものだとしても人間を豊かにはしません。音楽の目的はただひとつ、人間を豊かにし、様々な意味合いで人間が失ったものを取り戻すことなのです(カラヤン)指揮者
&音楽とは啓示であり新しい美酒である(ベートーヴェン)
&その背後に 思想無くして、真の音楽は無い(ショパン)
「音楽は心より生まれ、心に届かなければならない」(ラフマニノフ)作曲家


86.殺されない権利の反対語は、殺す権利ではなく殺さない権利だ(いとう せいこう)クリエイター
※“自分には人を殺さない権利がある!”、そんなシンプルで力強いメッセージっす!

&「剣を取る者は皆剣によって滅びる」(マタイ福音書26章52節)

愛国者は常に祖国のために死ぬことを口にするが、祖国のために殺すことについては決して語らない(バートランド・ラッセル)英哲学者

&闇は闇を追い払えない。ただ光だけがそれをなし遂げる。憎しみはヘイトを駆逐できない。ただ愛だけがそれを叶える(キング牧師)

&生まれながらに肌の色のせいで他者を憎む者などいない。人は憎むことを覚える。ならば、愛することを学べるはずだ。なぜなら、愛というものは人の心にとって、ずっと自然なことだから(ネルソン・マンデラ)反アパルトヘイト活動家※27年間も獄中に

「寒風の中で震え、飢えている者に必要なのは弾丸ではありません。温かい食べ物と、温かい慰めです」(中村哲)医師


87.なぜ私が彼らにそこまで侮辱されて怒らないのかだって?君は犬や羊に足を踏まれたから
といって、逆上し気が違ったように激怒するのかね?(ソクラテス)哲学者
&犬を相手に語る口なし(シェイクスピア)


88.男は魅力を感じた女を愛するが、女は愛する男に魅力を感じていく
(スティーブン・ソダーバーグ)映画監督
&「現代でも愛を信じられますか?」「愛しか信じられんのが現代だろう」
(映画『勝手にしやがれ』)
※ゴダール監督の超クールな映画“勝手にしやがれ”から。大好きなセリフっす!


89.美人は互いにひどく似ていたので、その美しさは私にはいつも種族的なものと思われ、個人的な特徴とは思われなかったので惚れこめなかった(ヘッセ)作家
&虹も十五分ほど続くと、人はもう見ない(ゲーテ)
&自分の美貌を鼻にかける女は、美貌にまさる立派な長所がないことを自らふれまわってるようなものである(レスピナス)サロン主催者
&「なぜ美人はいつもつまらない男と結婚するんだろう?」「賢い男は美人と結婚しないからさ」
(モーム)作家


90.私はかつて混沌とした闇の中から3億分の1の資格審査に勝ち抜いてきたんだ。3億分の1だぞ、3億分の1!(阿刀田高)作家
&「数億分の1の確率の受精を経て、今の君が誕生した。唯一無二の君が。地球上のあらゆる人間が奇跡だ。ただ、人間の数があまりにも多く、奇跡があまりにもありふれているため、誰もがそれを忘れてしまう」(映画『ウォッチメン』)


91.虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るい
なんて不自然さ!(ゴッホ)
※も〜、ゴッホ大好きッ!!
&(メリーゴーランドと同じで)人は誰をも抜かないし、誰にも抜かれない(村上春樹)作家


92.日記は自分の内部に起こりつつある事を、はっきり当人に知らせてくれる
(サルトル)哲学者
&日記とは自己との対話である(トルストイ)作家
※人間は自分で自分のことがなかなか分からないもの。その点、日記は自分の価値観・人生観を教えてくれるので超有難いッス!


93.狂ったこの世で狂うなら気は確かだ(シェイクスピア)
&我々は子孫の財産を奪って放蕩にふけっている(池澤夏樹)作家


94.夜空の星だって、道の小石だって何かの役に立っている。この世界に役に立ってないものはない。自分の方がいてあげてるんだ(映画『道』)
※フェリーニのアカデミー賞受賞作『道』から。“自分の方がいてあげてる”、実際に言葉に出して言ってみよう。…不思議と少し元気になる気がしませんか?10回も繰り返せばけっこう良い具合に。


95.悲劇作品の長所は、運命の先手をうって様々なケースの悲しみを仮想体験出来ることだ。それが、いざ自分が実生活で悲運と遭遇した時の免疫になってくれる(残月)
&世界中の優れた小説や戯曲を読むべきだ。それらがなぜ“名作”と呼ばれるのか、考えてみる必要がある。作品を読みながら湧き起こってくる感情はどこから来るのか?登場人物の描写やストーリー展開に、どうして作者は熱を入れて書かねばならなかったのか?こういったことを全て掴み取るまで、徹底的に読み込まなくてはならない(黒澤明)映画監督
&自分の人生経験だけでは足りないのだから、人類の遺産の文学作品を読まないと人間は一人前にならない(同上)
※多くの人生体験を見聞きし、他人の気持を想像する力を養う…“一人前になる”というのは、他者の立場で物事を見ることが出来る人間になることだと思う!

&書物を読むということは、他人が辛苦してなしとげたことを、容易に自分に取り入れて、自己を改善する最良の方法である(ソクラテス)

&くよくよ悩むより本を百冊読め。本は悩んでいる時間の経過を早めてくれる
(大槻ケンヂ)ミュージシャン


96.人間は自身の内に鼠とたわむれる猫を、仲間を真似る猿を、骨を投げてくれる者には誰かれなしに尾を振る犬を、罠を張って獲物を待ち伏せする蜘蛛を、容赦なく鳥の首をねじ折るイタチを、あらゆる種族の動物を現している(メンデル)遺伝学者


97.状況として必要ないときでも笑顔を浮かべること。怒りを感じているとき、みじめな気持ちのとき、世界にすっかり押しつぶされた気分のときに笑顔を浮かべること---それで違いが生じるかどうか見てみること。誰か笑顔を返してくる人がいるかどうか見てみること。それぞれの日に受けた笑顔の数をたどっておくこと。笑顔が返ってこなくてもがっかりしないこと。受け取った笑顔ひとつひとつを、貴い贈り物と見なすこと(ポール・オースター「ゴサムハンドブック」)


98.教養とは自分独りでも時間が潰せることだ(中島らも)劇作家
※「充実した孤独」は無意味な馴れ合いより素晴らしい時間の過ごし方だと思う。

&私は独りで居る時が、一番忙しい(シェイクスピア)
※創作活動に没入できるもんね!


99.宴会からと同じ様に、人生からも飲み過ぎもせず喉が乾きもしないうちに立ち去るのが一番良い(アリストテレス)哲学者
&賢者は生きられるだけ生きるのではなくて、生きなければならないだけ生きる
(モンテーニュ)思想家
&見るべきものは全て見た(平知盛)
※この言葉を残して壇ノ浦に入水


100.男というものは嘘の国の庶民であるが、女はそこの貴族である(アベル・エルマン)作家
&裏切りは女のアクセサリーみたいなもの。いちいち気にしてちゃ愛することができない
(アニメ『ルパン三世』)


101.いろんなことがあるけれど、私はまだ人間は心の底では善良なのだと信じています
(アンネ・フランク)

&人間性への信頼を失ってはならない。人間性とは大海のようなものである。ほんの少し汚れても海全体が汚れることはない(ガンジー)





★続・魂の救命ロープ/人生の名言101





【最新ランク】 DVDトップ100 本のベストセラー100 音楽CDトップ100 玩具のトップ100/(GAME)



愛と狂気のメインページにGO!!












.