おすすめ番組情報 2025.1〜6月 (地域によって一部放映日が異なります) 【1月1日のおすすめ番組】 ●16時58分Eテレ『激突!合戦将棋 賤ヶ岳の戦い/関ヶ原の戦い』…合戦を「将棋の対局」スタイルで実況する異色ドラマ。 ●19時Eテレ『ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート 2025』…新春恒例クラシックの祭典。オーストリア国民の視聴率は驚異の60%!シュトラウス生誕200年を祝して名ワルツの数々を演奏。今年の指揮はムーティ。 ●19時半NHKBS『英雄たちの選択SP 大江戸エンタメ革命〜実録・蔦屋重三郎』…江戸時代中期に版元として歌麿や写楽、北斎らの才能を開花させ江戸の文化に革命をもたらした。その痛快無比な実像に迫る。 ★22時NHK『あたらしいテレビ 2025』…NHKと民放の枠を超え、朝ドラ脚本家・吉田恵里香さんほか注目のクリエーターたちが、独自の視点でヒット作や見逃せない作品を語り尽くす。 ●22時Eテレ『先人たちの底力 知恵泉 新春SP 出版1300年文化はかくして生まれた』…江戸の版元・蔦屋重三郎にちなみ、出版の歴史をひも解く。家康が成し遂げた一大印刷事業や江戸のブラックな業界事情とは。 ●23時NHKBS『欲望の資本主義 2025 成長神話の虚実』…やめられない、止まらない、欲望が欲望を生む欲望の資本主義。富を生むルールの変化と欲望という人間の性を見つめてきた番組が経済成長の本質を考える。 ●23時NHK『アニメ 火の鳥 黎明編(1)(2)』…なんとNHKが名作「火の鳥」を最高画質でアニメ化!全12話とのこと! ●23時55分NHK『超入門!落語THE MOVIE けんげしゃ茶屋』…落語家の語るはなしに合わせて映像化。 【1月2日のおすすめ番組】 ●11時13時NHKBS映画『レ・ミゼラブル』…パンを盗んだ罪で19年間服役した男が出所後にどう生きるか。フランスの文豪ビクトル・ユゴー原作のミュージカルを壮大なスケールで映画化し、大ヒットした名作。 ★17時NHKBS『英雄たちの選択 森羅万象に挑んだ絵師 画狂・葛飾北斎』…近年、国内外で相次ぐ北斎画の新発見を交えながら、絵を描くことに生涯を捧げた画狂・北斎の知られざる苦境とそれを乗り越えた人生の選択を描く。 ●17時半Eテレ『カラーで蘇る三代目金馬/藪入り』…昭和の大名人の落語映像をAIを用いてカラー化。名人芸を堪能。 ●19時20分NHK『日本最強の城スペシャル あなたも絶対行きたくなる! 2025新春スペシャル』…全国に3万以上もあると言われる城の中から、えりすぐりの名城をピックアップ。 ●21時NHK『NHKスペシャル 巻頭言2025 新・トランプ時代 混迷の世界はどこへ』…トランプ就任で私たちの暮らしや株価、日本企業はどうなるのか。元側近や知の巨人を直撃し、世界へ広がる地殻変動の行方を読み解く。 ●22時50分NHK『浮世絵ミステリー/歌麿・国芳 ヒットの謎〜江戸 メディアの闘い』…なぜ浮世絵は人気を得たのか。そこには、激しい販売競争が行われる中、新興版元が絵師とタッグを組み、新商品を開発する動きが。ヒットの謎に迫る。 【1月3日のおすすめ番組】 ●6時45分NHKBS『美の壺 スペシャル/寺』…寺の空間、庭、仏像、工芸、建築を堪能。知恩院、南禅寺、円成寺ほか。 ●11時NHKBS映画『居眠り磐音』…心優しい剣の達人・坂崎磐音の活躍を描く佐伯泰英の時代小説を映画化。 ●21時NHKBS『映画音楽はすばらしい!(7)』…映画史に残るメロディーを、名シーンと共に生演奏で味わう。 ●22時Eテレ『100分de名著 筒井康隆』…実験作を送り出し続ける筒井康隆。作品の魅力の根源には何があるのか。 ●23時5分NHK『岸辺露伴は動かない(9)密漁海岸』(再)…荒木飛呂彦・原作×高橋一生・主演の人気ドラマ。 ●24時10分NHK『天然素材NHK選season2』…衝撃のアーカイブス番組が帰ってくる。NHKのお宝映像特集。 【1月4日のおすすめ番組】 ●7時半NHKBS『美の壺/静寂の銀世界 雪』…雪見障子、和菓子、かまくら、新潟伝統の麻織物・小千谷縮(おぢやちぢみ)の雪さらしまで、雪の奥深い魅力と美を味わう。 ●13時5分NHK『大河ドラマ「べらぼう」見て頂戴スペシャル』…面白さを追求した江戸のメディア王の秘密。 ●15時NHKBS『ライジング若冲〜天才かく覚醒せり・完全版』…江戸時代の天才絵師・伊藤若冲をめぐる物語。 ●16時NHK『大追跡グローバルヒストリー』…世界史と日本史をつなぎ地球規模の視点で迫る戦国歴史ミステリー。 ●16時31分NHKBS『浮世絵ミステリー“暦の国”の江戸っ子たち〜暦 大人気の謎』…江戸時代の日本は、暦が年間450万部のベストセラーという「暦大国」。人々が暦と季節の行事に夢中になった謎に迫る。 ●19時NHKBS4K『究極ガイド 2時間でまわるハリウッド』…誕生からわずか100年余りで世界最高峰のエンターテインメントの街に発展したハリウッド。その魅力を2時間の究極ルートで紹介。スターが虜になったグルメや映画スタジオの裏側を探険。 ★19時半NHK『大河ドラマ名場面スペシャル』…歴代の大河ドラマ・名場面の数々をレジェンド俳優の石坂浩二、渡辺謙、高橋英樹ら豪華ゲストと共に味わいつくす。最新作「べらぼう」の見どころも紹介。 ●21時Eテレ『偉人の年収 How much? 作家 太宰治』…借金をかかえ、酒におぼれ、ダメダメな男だったのに、なぜ愛された? ●22時半NHKBS映画『カメラを止めるな!』…山奥の廃墟でゾンビ映画を撮影中、突然本物のゾンビが…。スタッフやキャストの悪戦苦闘を斬新な発想で描き大ヒット、海外でも高く評価された異色のホラー・コメディー。 ●23時45分NHK『チ。 地球の運動について(15)私の、番なのか?』…地動説を証明することに命を懸けた者たちの物語。 ●25時Eテレ『イモヅル式に学ぼう!NHKラーニング プレイリスト「戦争を知る」』…世界各地で続く戦争や紛争なぜ終わらないのか?そもそもなぜ始まったのか?背景には何があるのか?戦争について徹底取材した番組から学ぶ。※今年は終戦80年。 【1月5日のおすすめ番組】 ●9時Eテレ『日曜美術館SP ハッピーニューアーツ!』…2025年注目の展覧会を一挙紹介。モネ、上村松園、ゴッホ他。 ●19時半Eテレ『ダーウィンが来た! お正月特集 ヘビのひみつ徹底解明!』…番組開始18年で初のヘビ特集。ヘビのスゴ技や進化の秘密、嫌われる理由を解明。 ★20時NHK大河『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)〜(1)ありがた山の寒がらす』…写楽、歌麿を世に送り出し、駆け出しの北斎、曲亭馬琴、十返舎一九を世話し、江戸のメディア王にまで成り上がった蔦重こと蔦屋重三郎の波乱万丈の物語。 ●21時15分NHK『NHKスペシャル 新ジャポニズム 第1集MANGA わたしを解き放つ物語』…アニメも含めると世界の10億人がファンになっている「MANGA」。日本マンガの多様で真実味を帯びたキャラクターや物語に、厳しい現実を前にした人々が自分を重ねている。 ●23時NHK『坂の上の雲(17)広瀬、死す(前編)』…司馬遼太郎が10年の歳月をかけ、日露戦争とその時代を生きた明治の青春群像を渾身の力で書き上げた小説を原作に描く人間ドラマ。 ●23時Eテレ『美の壺 選 600回記念!/能』…日本文化の総合芸術「能」の美を紹介。能面、能装束、能舞台の切り口から、幽玄の美を生み出してきた能の魅力に迫る。 ●23時35分NHKBS『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 21世紀の地政学 ジャポニズム編』…世界から日本のサブカルチャーに注がれる愛。理解と誤解の狭間で、眼差しの背後に何があるのか分析する。 ●23時45分NHK『坂の上の雲トークショー』…ドラマの見どころ力を語り尽くす。 【1月6日のおすすめ番組】 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(31)1948-1951』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ●14時Eテレ『クラシックTV シューベルト〜愛されキャラの歌曲王』…いい人&愛されキャラNo.1といわれるシューベルト!そのとびきり愛らしい音楽と人物像を紹介。 ★22時NHK『映像の世紀バタフライエフェクト 選 CIA 世界を変えた秘密工作』…米大統領直轄の情報機関「CIA」は、戦後のアメリカ外交を陰で支えてきた。世界の民主化支援という大義の下、他国へ工作員を派遣、秘密工作を仕掛けた。イランでは巧みな世論操作で政権を転覆させ、莫大な石油利権をアメリカにもたらした。ソ連の衛星国ハンガリーではラジオを使って反体制運動をあおった。南米チリでは社会主義政権を親米政権に転換させたクーデターに関与した。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 安克昌“心の傷を癒すということ”』…阪神大震災の被災者の精神科医。震災直後の記述を中心に読み解き、「震災直後に何が起こったのか」「そのとき何が一番求められていたのか」を考察する。 ●22時45分NHKBS『フランケンシュタインの誘惑 幻の惑星 ヴァルカン』…150年前、水星よりさらに内側に9番目の惑星が「発見」された。世界は新惑星ブームに沸き、観測報告が相次ぐ。だが、その後、新惑星は予想しなかった形で否定される。 ●23時NHK『天然素材NHK シーズン3 お笑いキングダム/芸人たちの秘蔵映像』…パンクなアーカイブス番組。 【1月7日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●12時NHKBS『美の壺 永遠に生きる 木彫』…「木彫」を仏像から最新作家の作品まで大特集。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(32)1948-1951』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ★19時半NHK『クローズアップ現代 助かった命がなぜ 災害関連死200人超 能登からの教訓』…誰にも起きうるリスク。 ●22時NHKBS『国際報道2025 油井キャスター アメリカ現地報告2』…歴史的な岐路に直面する移民大国の現状。 ●22時45分Eテレ『おとなのEテレタイムマシン 落語特選「二人旅」立川談志』…落語界の風雲児・談志の至芸。 【1月8日のおすすめ番組】 ●6時Eテレ『10min.ボックス現代文 手紙』…芥川龍之介や夏目漱石らが残した、心を動かす手紙を紹介。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(33)1948-1951』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ●13時NHKBS映画『エルヴィス』…バズ・ラーマン監督がプレスリーの知られざる物語を描く伝記ドラマ。悪名高いマネージャー、トム・パーカー大佐を演じるのはトム・ハンクス。 ●19時半NHK『クローズアップ現代 緊急報告 10年ぶりに出現した未知の人々“イゾラド”』…“隔絶された人々”という意味を持ち、アマゾンの密林に暮らす先住民が10年ぶりに姿を現した。アマゾンで一体何が。緊迫の現地ルポで伝える。 ★21時半Eテレ『3か月でマスターする江戸時代(1)「天下泰平」の世はなぜ生まれたのか? 』…江戸幕府成立の真実。 ●22時NHK『歴史探偵 戦国ご当地大名シリーズ 立花宗茂』…生涯無敗、戦国最強といわれる強さの秘密を徹底調査。 ●23時NHK『アニメ 火の鳥(3)黎(れい)明編 その三』…全12編の原作から5編を再構成しアニメ化。 【1月9日のおすすめ番組】 ●9時25分NHKBS『情報は人類を滅ぼすか〜ユヴァル・ノア・ハラリ 現代を読みとく』…人の手を経ずに情報を自動処理するAIの登場で、政治権力が作り替えられる危機に直面している。人類への警鐘。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(34)1948-1951』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ●11時Eテレ『10min.ボックス 生活・公共「寝ないとどうなる?〜睡眠と健康』…中高生に睡眠の大切さを伝える。睡眠には体を休める以外にも実はさまざまな役割があるのだという。 ●20時NHKBS4K『英雄たちの選択 筆一本で乗り越えろ!作家・滝沢馬琴の奮闘』…「南総里見八犬伝」の作者。職業作家がまだ存在しなかった江戸時代に、武士から町人に転身し、筆一本で生き抜いた。波乱に満ちたその生涯と執筆への執念に迫る。 ●21時Eテレ『クラシックTV ストラディヴァリウス 名器の響きにひたる!』…音色の秘密は材料にあり。 ★22時45分NHKBS『人新世の地球を生きる 経済思想家 斎藤幸平』…“脱成長”を提言し注目される気鋭の経済思想家が、ドイツの環境運動の最前線や北米の先住民族を訪ね、新たな生き方を探す思索の旅を行う。 【1月10日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(34)1948-1951』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ●13時NHKBS映画『大いなる西部』…水源地をめぐる牧場の争いを、巨匠ワイラーが格調高く描いた傑作西部劇。 ●19時NHKBS『伝説のコンサート 選 “オフコース 1982.6.30 武道館”』…1970年代後半、音楽シーンを代表する存在として活躍したオフコース。1982年の武道館公演は前代未聞の10日間連続で行われた。 ●19時57分NHK『チコちゃんに叱られる!』…「深海魚が光る謎」「子どもはなぜぬいぐるみが好き」「“ひつまぶし”と“ひまつぶし”のワナ」。 ★22時NHK『ドキュメント72時間 多国籍食材店 ニッポンに生きる』…東京下町の多国籍の食材店。アジアを中心に20か国以上の食材が並び、日本で生活するいろいろな国の人が訪れる。彼らは何を食べ、どんな暮らしをしているのか。 ●22時NHKBS『国際報道2025 世界と日本「マネー」の行方』…中国経済の低迷で対中投資が減り、アジア各国にマネーが流入。日本では日経平均株価が史上最高値を更新した。今年、いったい何が起こるのか。 ●23時Eテレ『ドキュランドへようこそ▽アメリカ中絶論争の再燃女性の権利めぐり深まる分断』…中絶反対派のキリスト教団体の影響力が強い中南東部。中絶を行う医師が銃撃される事件も発生。激しく対立する中絶擁護派と反対派の論争の現場を取材。 【1月11日のおすすめ番組】 ●10時半Eテレ『ヴィランの言い分 雑草』…切っても抜いても再生してくる雑草。実は農業を助ける一面も。 ●22時NHK『NHKスペシャル それでも故郷に花は咲く〜能登・限界集落の1年』…地震と豪雨災害を受け、集団移転もささやかれる中で迫られたのは、ふるさとに残るか離れるか。 ●22時NHKBS『グレートレース 重き荷を負いて モンゴル極限の250km』…地平線まで続く大草原が広がるモンゴルの大地を自分の足で走る7日間の激闘。待ち受けるのは、絶壁の岩山、足を飲み込むアリ地獄のような砂丘。日本人も2人が参加した。 ★23時Eテレ『ETV特集 選 命と向き合った日々』…妊婦健診でダウン症の可能性を指摘された夫婦の決断。出生前検査が広がりを見せる一方で、いま社会から欠けているものは何かを考える。 ●23時45分NHK『チ。 ―地球の運動について―(16)行動を開始する』…地動説を証明することに命を懸けた者たち。 【1月12日のおすすめ番組】 ●13時NHKBS映画『風と共に去りぬ』…南北戦争を背景に、アトランタの令嬢スカーレットの波乱の人生を空前のスケールで描き、アカデミー作品賞はじめ9部門を受賞した映画史上の名作。 ●20時NHK『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(2)吉原細見「嗚呼御江戸」』…蔦屋は客を呼び寄せる案を思いつき平賀源内を探す。 ●21時Eテレ『クラシック音楽館 N響第2023回定期公演』…ウィーン・フィルとの来日公演で鮮烈なタクトを披露した指揮者アンドレス・オロスコ・エストラーダが登場。曲目はワーグナーの歌劇「タンホイザー」序曲、ショスタコーヴィチの交響曲第5番など。 ★22時50分NHKBS『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 特別編 メディアと大衆の百年』…メディアによってサブカルチャーは生み出され、またサブカルチャーがメディアの形を変えてきた軌跡を振り返る。 ●23時NHK『坂の上の雲(18)広瀬、死す(後編)』…三人の男の成長を追いながら明治日本の姿を描く。 ●24時20分NHKBS『ロンドン響 パッパーノ就任記念演奏会』…ホルストの組曲「惑星」やるよ! ●26時17分NHKBS『ウィーン交響楽団 グレの歌』…シェーンベルクの大曲。 【1月13日のおすすめ番組】 ●9時半NHKBS4K『究極ガイド 2時間でまわるヴェルサイユ宮殿』…究極ルートで紹介。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(36)1951-1962』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ●13時NHKBS映画『八つ墓村』…豊川悦司が名探偵・金田一耕助に扮するリメイク版。 ●19時半Eテレ『偉人の年収 How much? 宇宙飛行士 ニール・アームストロング』…初めて月に降り立った人間。 ●20時43分NHK『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界 蔦重の店!北斎「絵草紙店」』…江戸の人気スポット! ●20時48分NHK『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界 密着吉原24時!歌麿 青楼十二時』…5分番組。 ★21時NHKBS『英雄たちの選択 筆一本で乗り越えろ!作家・滝沢馬琴の奮闘』…「南総里見八犬伝」の作者職業作家がまだ存在しなかった江戸時代に、武士から町人に転身し、筆一本で生き抜いた。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 安克昌』…心の傷のありようを一つひとつ確かめて生きる。 ●23時NHK『天然素材NHK シーズン3 お達者伝説/大集合!スーパー高齢者』…パンクなアーカイブス番組。 【1月14日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(37)1951-1962』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ★★★14時35分テレビ大阪『お墓から見たニッポン シーズン9(1)』…管理人が出演!前半は足利尊氏、後半は後世の人々に大切メッセージを刻んだ庶民の墓へ。 ●22時Eテレ『先人たちの底力 知恵泉 斎藤道三 成り上がり者の“人心掌握術”』…下剋上の代表的な人物とされる斎藤道三。その国盗りは、主君を出し抜き、騙し、殺害…しかし道三は、並外れた洞察力と見事な人心掌握術を兼ね備えていた。 ●22時45分Eテレ『日本の話芸 落語「抜け雀」古今亭志ん朝』…粋な江戸弁で劇的な展開の古典落語が甦る。 ●22時45分NHKBS『世界のドキュメンタリー レバノン1982 なぜ虐殺は起きたのか』…イスラエル軍の介入を発端にレバノンで起きた政治混乱と虐殺は、後の中東情勢に影を落とし続ける。当事者の証言で事件の経緯を明らかにする。 ●23時33分NHKBS4K『雨月物語 4Kデジタル修復版』…巨匠・溝口健二監督が、戦国時代を舞台に人間の欲望がもたらす悲劇を幻想的な映像美で描いた傑作。出演は森雅之、京マチ子、田中絹代。ベネチア映画祭銀獅子賞を受賞! 【1月15日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(38)1951-1962』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ●13時NHKBS映画『クリムゾン・タイド』…米軍原子力潜水艦を舞台に核攻撃をめぐる対立をスリリングに描く傑作。 ★21時半Eテレ『3か月でマスターする江戸時代(2)』…幕府は「百姓・町人」とどう向き合ったのか? ●22時NHK『歴史探偵 巨大地震』…過去の地震の記憶をどう伝え減災に繋げるか考える。 ●23時NHK『アニメ 火の鳥(4)黎明編 その四』…生命の本質や人間の業を壮大なスケールで描く。 【1月16日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(38)1951-1962』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ●17時半NHKBS『名盤ドキュメント テレサ・テン生誕70年ベスト アジアの歌姫は何を歌ったのか』…中国民謡からメッセージソングまで、その歌声で人々の心を癒し、短い生涯を閉じたテレサ・テン。アジアの歌姫は何を歌ったのか。 ★21時Eテレ『クラシックTV 今こそ!ショスタコーヴィチ』…没後50年を迎えるショスタコーヴィチ。多彩なジャンルで数々の名作を生み出した作曲家の音楽と人生をひも解く。室内楽の金字塔との呼び声も高い「弦楽四重奏曲」や、戦時下に初演が行われた「交響曲第7番」など。 ●24時21分NHKBS4K映画『近松物語 4Kデジタル修復版』…巨匠・溝口健二監督が、近松門左衛門の浄瑠璃をもとに、封建的な時代のなかで真実の愛を貫こうとする男女の悲恋を繊細な映像美で描く傑作。主演は長谷川一夫、香川京子。 【1月17日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●11時15分NHKBS『アナザーストーリーズ ナップスター事件 無料音楽サービスの衝撃』…いまでこそ当たり前の音楽配信サービス。ビジネスモデルを変える分岐点になった怪物ソフトの真実に迫る。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(38)1951-1962』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ●21時NHKBS『ダークサイドミステリー 19才の独裁者・戦場の虐殺をなぜ誰も止めなかった?』…敗北寸前のナチスドイツで19歳の上等兵が「大尉」を名乗り部隊を動かし、ドイツ兵150人を虐殺する怪事件「ヘロルト大尉事件」が発生。 ★22時NHK『NHKスペシャル 映像記録 阪神・淡路大震災 命をめぐる30年の現在地』…再び大地震が起きたとき私たちは何ができるのか。命を救うためのヒントを探っていく。 ●22時Eテレ『ねほりんぱほりん 高級老人ホームで働く人』…何を思い現場に立つのか、その心の内をねほりはほり。 ●23時Eテレ『ドキュランドへようこそ「ジョンとヨーコ 伝説的トークショーの5日間」前編』…ビートルズ解散の翌年、NYに移り住んだジョンとヨーコ。昼の人気番組に5日間出演することになった2人は、ゲストを自ら人選し、愛・平和・女性解放運動・人種差別などのテーマを取り上げた。 ●23時52分NHKBS4K『雪之丞変化 4Kデジタル修復版』…歌舞伎の女形・中村雪之丞の敵討ちを、巨匠・市川崑監督が極彩色の華麗な映像美と豪華キャストで描いた時代劇。長谷川一夫の300本記念作品。 【1月18日のおすすめ番組】 ●9時NHK『チコちゃんに叱られる!』…「デパ地下の謎」「クロワッサンの形」「驚愕のルビとは」。 ●9時半NHKBS『究極ガイド 2時間でまわるピラミッド』…存分に満喫できる2時間ルートを紹介。 ★20時45分Eテレ『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之(10)味覚を操る植物』…植物の生態をときに面白おかしく、ときに狂気じみた擬人化で解き明かす大人気シリーズ。Eテレ史上最もシュールでありながら日本植物学会・特別賞受賞!15分×3週放送。 ●23時半NHK『漫画家イエナガの複雑社会を超定義 大河ドラマSPコラボ!クリエイターエコノミー』…誰もが自作コンテンツで稼げる可能性が。15分で超速解説。 ●23時45分NHK『チ。 ―地球の運動について(17)この本で大稼ぎできる、かも』…地動説の証明に命を懸けた者たち。 ●25時47分Eテレ『イモヅル式に学ぼう!NHKラーニング「DJ日本史 蔦屋重三郎」編』…江戸文化の風雲児を紹介。 【1月19日のおすすめ番組】 ●20時NHK『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(3)千客万来「一目千本」』…女性を花に見立てた本『一目千本』に着手。 ★22時50分NHKBS『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 アメリカ 闘争の60s』…ケネディ、ビートルズ、ボブ・ディラン、モハメド・アリ、自由と平等を求める闘争が社会にもたらしたものとは。 ●23時NHK『坂の上の雲(19)旅順総攻撃(前編)』…三人の男の成長を追いながら明治日本の姿を描く。 ●24時Eテレ『地球ドラマチック ゼロから無限大へ〜数の不思議に迫る』…当たり前に存在する「数字」。知られざる数字の歴史をひもとき、「ゼロ」の発見と「無限大」への広がりを旅する。 【1月20日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●18時45分NHKBS『アナザーストーリーズ「その時、市民は軍と闘った〜韓国の夜明け 光州事件』…1980年5月、戒厳令下の韓国・クワンジュ(光州)で市民と軍が衝突した。韓国に民主化の夜明けをもたらした光州事件の真実。 ●19時半Eテレ『偉人の年収 How much? 浮世絵師 歌川広重』…美しい風景を描いた浮世絵師の生涯。 ●21時NHKBS『英雄たちの選択 選 黄門さまの野望!?〜徳川光圀・国史編さんプロジェクト』…光圀は日本初となる「紀伝体」という形式で、天皇の治世ごとにこの国の通史を編み直そうとした。 ●21時半Eテレ『趣味どきっ! 開運! 神秘のちから 縁起物(8)神との交信・絵馬』…絵馬の由来は馬が神様の乗り物だったことから。珍しい絵馬がたくさん登場。 ★22時NHK『映像の世紀バタフライエフェクト 戦争のトラウマ 兵士たちの消えない悪夢』…戦場で待つのは、死の恐怖と人の命を奪う罪悪感、世界大戦やベトナム戦争では心を病む兵士が続出した。彼らは戦場でどんな悪夢を見たのか。 ●22時Eテレ『グレーテルのかまど“ベルサイユのばら”のブリオッシュ』…「パンがなければ、お菓子(ブリオッシュ)を食べれば」で有名。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 安克昌“心の傷を癒すということ”(3)心のケアが目指すもの』…震災直後やその後継続的に行うべきサポートのあり方について考えていく。 ●23時NHK『天然素材NHK シーズン3 知るを楽しめ/学びのTV史』…人間の好奇心を映したパンクな映像史。 【1月21日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★14時35分テレビ大阪『お墓から見たニッポン シーズン9(2)石川五右衛門と秀吉』…管理人が出演!罪人として釜ゆでにされた五右衛門の墓がなぜ立派なのか解説。後半パートでは関ヶ原の戦いの頃の庶民の墓を訪ねます。 ●19時半NHK『クローズアップ現代 トランプ政権再始動 “偉大なアメリカ”へ 転換のゆくえ』…トランプ新政権が外交・経済・移民政策などで推し進める急速な政策転換。目標に掲げる“偉大なアメリカ”とは何なのか。世界への影響を探る。 ●21時NHKBS『フロンティア 選 世界は錯覚で出来ている』…私たちの脳はどうやって世界を感じているのか?研究者は「見た物が正しく見えることの方が不思議」という。 ●22時Eテレ『先人たちの底力 知恵泉 細川幽斎 ピンチ連続の人生!』…戦国時代屈指の文化人であった武将・細川幽斎(藤孝)。足利将軍2代、信長、秀吉、家康と5政権に仕えたその人生は、ピンチの連続だった。それを回避した見事な知恵を学ぶ。 ●22時45分NHKBS『世界のドキュメンタリー ドイツの内なる脅威 躍進する“極右”政党』…右派政党がドイツで大幅に議席数を伸ばしている。戦後80年間にわたってナチスの歴史を乗り越えようとしてきたこの国で、何が起きているのかを取材。 【1月22日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時10分Eテレ『きょうの料理 村上昭子 自炊する人のために』…料理初心者の若者に「肉じゃが」をレクチャー。味をしみこませてほっくり仕上げるコツ、じゃがいもの芽の取り方から、しょうゆ・酒・みりんの使い方まで、料理のイロハを丁寧に指導。 ●19時45分NHKBS『あ・うん(2)蝶々』…姿も性格も正反対であるが無二の親友の水田仙吉と門倉修造。二人を中心に愛憎入り交じる人間関係を、昭和初期の時代と風俗を背景に描く。 ●21時半Eテレ『3か月でマスターする江戸時代(3)』…通説とは異なる本当の江戸時代を案内。 ★22時NHKBS『国際報道2025 パレスチナ停戦合意も医療危機 日本人医師の見た現場』…パレスチナで長年医療支援にあたってきた札幌市の医師が現地で医療活動を行った。活動を通して見えてきた医療危機の実態を伝える。 ●22時NHK『歴史探偵 サムライたちの甲冑』…当時の戦い方に即した徹底的な機能性。戦国の戦いで抜群の威力を発揮した驚きの実用性が明らかに。武士たちが甲冑に込めた思いが浮かび上がる。 ●22時45分NHKBS『世界のドキュメンタリー アウシュビッツ 女たちの“サボタージュ”』…強制収容所解放のわずか2週間前に4人の若い女性が絞首刑を執行された。彼女たちが企てた知られざる抵抗活動とは。 ●23時NHK『アニメ 火の鳥(5)復活編 その一』…全12編の原作から5編を再構成しアニメ化。 【1月23日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★22時45分NHKBS『祖父への旅 80年後の傷痕 インドネシア残留日本兵と子孫』…インドネシアで終戦を迎え、戦後も帰国せずに現地で生きる道を選んだ残留日本兵。その子孫は今5千人に及ぶ。祖父は戦時中何をし、なぜ残留したのか。 ●23時50分NHK『映像の世紀バタフライエフェクト ベトナム戦争 マクナマラの誤謬(ごびゅう)』…米国防長官を務めたマクナマラは、データ分析の天才。数字を駆使しベトナム戦争に臨んだが、数値では計れないベトナム人の愛国心には目を向けず米国を敗北に導いた。 【1月24日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●21時NHKBS『ダークサイドミステリー 悪徳の作家サド・闇の哲学〜危険すぎる“自由とは?”』…「サディスト」の由来、フランス革命期の作家サド。彼の小説は「悪魔の福音書」と呼ばれる。ルイ16世やナポレオンに罰せられながら、なぜ性と暴力と「人間の真の自由」を求めたのか。 ●21時Eテレ『芸能きわみ堂選 あなたに見ゆるは○○式部!?京都にいきづく源氏物語の世界・前編』…京都で源氏物語の世界を訪ねる。公達たちが食した菓子をたのしみ、京舞「葵上」を観る。 ★23時Eテレ『ドキュランドへようこそ 「ジョンとヨーコ 伝説的トークショーの5日間」後編』…後編はジョンが「僕のヒーロー」と呼ぶチャック・ベリーとの共演や「イマジン」のスタジオ演奏など、ファン必見のシーンが登場。解散したビートルズへの思いを語る場面も。過激な黒人解放闘争を展開していたブラック・パンサー党・創設者のひとり、ボビー・シールもゲスト出演。番組放送の数週間後、アメリカ政府はジョンに国外退去命令を下す。 【1月25日のおすすめ番組】 ●9時NHK『チコちゃんに叱られる!』…「熱が出るとなぜ寒い」「散歩の“散”って?」「冷蔵庫の驚異の不思議」。 ●11時半Eテレ『ねこのめ美じゅつかん 17歩め なんで口から出てんのさ?』…運慶の息子による空也上人立像! ●14時45分Eテレ『先人たちの底力知恵泉 出版1300年文化はかくして生まれた』…出版の歴史をひも解く。 ●19時Eテレ『地球ドラマチック 古代エジプト スフィンクスの謎を解き明かせ』…誰がなぜ造ったのか?巨大な岩からどのように彫り出したのか?最新研究を報告する科学歴史ドキュメンタリー。 ★20時45分Eテレ『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之(11)』…甘美な報酬で巧みに自己防衛する植物を紹介。植物の謎の生態を独特の擬人化で解き明かす人気シリーズ。 ●21時NHKBS『究極ガイド 2時間でまわるエジプト・王家の谷』…3千年以上前の王たちが眠る巨大地下遺跡。ツタンカーメンの黄金のマスクもこの谷で発見された。死後の世界を表した美しい壁画の数々など王家の谷を2時間で見学。 ●23時半NHK『漫画家イエナガの複雑社会を超定義 狙われた10億ドル!国際サイバー犯罪24時』…どうなるネットの未来。 ●23時45分NHK『アニメ チ。 地球の運動について(18)情報を解放する』…地動説を証明することに信念と命を懸ける。 ●26時25分NHK『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界 版元の役割は?歌麿 江戸名物錦画耕作』…浮世絵の製作工程を紹介しながら、「版元」とは何かを解説。 【1月26日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『明日をまもるナビ チコちゃんと考える南海トラフ巨大地震 昭和東南海地震80年』…様々な角度から。 ●14時半Eテレ『芸能きわみ堂 新春スペシャル 古典芸能 新時代!』(再)…新時代にふさわしい古典芸能を大特集。浮世絵をデジタル化したスタジオセットで舞踊「越後獅子」を披露。「フェスで盛り上がれる古典芸能」をテーマに、ドラムやピアノとコラボなど。 ●20時NHK『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(4)雛形若菜の甘い罠』…蔦重は呉服屋の入銀で錦絵の制作を進める。 ★21時NHK『NHKスペシャル ゲーム×人類 PARTU 変貌する人間と社会』…ゲームが人類をどのように変えたか。格闘ゲームの世界大会で勝利した全盲のプレイヤーが獲得した能力とは。 ●22時50分NHKBS『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 選/アメリカ 幻想の70s』…「イージー・ライダー」「ゴッドファーザー」「ジョーズ」「未知との遭遇」「ディア・ハンター」「タクシードライバー」「地獄の黙示録」…数々の映画から70年代アメリカの空気が浮き彫りに。 ●23時NHK『坂の上の雲(20)旅順総攻撃(後編)』…203高地の戦い!三人の男の成長を追いながら明治日本の姿を描く。 ●24時20分NHKBS『山田和樹指揮 大聖堂に響くフォーレ「レクイエム」』…インタビューと入魂のコンサート。 【1月27日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●18時45分NHKBS『アナザーストーリーズ バンクシーとは何者か〜覆面アーティストの心のうち』…謎の覆面アーティスト・バンクシーが起こしたシュレッダー事件。彼は何に挑み何を訴えようとしたのか。 ●19時半Eテレ『木村多江の、いまさらですが… 世界遺産 佐渡島の金山〜戦国・江戸を支えた街』…金山の価値を歴史、技術、文化の側面から考える。島では高い技術で、採掘から小判の鋳造まで一貫して行われていた。 ●21時NHKBS『英雄たちの選択 熊本城、陥落せず!〜実録「西南戦争」最強・西郷軍との攻防』…加藤清正が築いた戦国の名城・熊本城が近代兵器で攻められた西南戦争。歴戦の薩摩士族1万3千に囲まれた守備隊3千3百はいかに戦ったのか。 ●21時半Eテレ『趣味どきっ! 開運! 神秘のちから 縁起物 (9)総集編』…縁起物の起源から日本人の心を見る。 ★22時NHK『映像の世紀バタフライエフェクト ベトナム 勝利の代償』…西側諸国で唯一、北ベトナムでの取材を許されていた日本の映像メディアが撮影した貴重な映像によって、ベトナム戦争を描く。国土は焦土と化し300万人以上が犠牲に。 ●22時NHKBS『国際報道2025 アウシュビッツ強制収容所 解放から80年』…ヨーロッパで極右や右派政党が支持を拡大するなか、歴史を改めて見つめ直す。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 安克昌“心の傷を癒すということ”(4)心の傷を耕す』…心の傷を耕していくとはどういうことか。 【1月28日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★14時35分テレビ大阪『お墓から見たニッポン シーズン9(3)千利休』…管理人が出演!非公開のお寺で利休に巡礼! ●22時45分NHKBS『世界のドキュメンタリー インビジブル・ネーション/蔡英文が語る台湾』…自治と安全を守りつつ、台湾の人々が望む未来を築いていくことの難しさを率直に語る。 ●23時15分Eテレ『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界』…版元の役割や、歌麿の江戸名物錦画耕作を紹介。浮世絵ができるまでの行程を、遊女が職人となって演じる。 【1月29日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●19時45分NHKBS『あ・うん(3)青りんご』(再)…性格は正反対だが無二の親友の水田仙吉と門倉修造。二人を中心に愛憎入り交じる人間関係を、昭和初期の時代と風俗を背景に描く傑作ドラマ。 ●19時57分NHK『世界!オモシロ学者のスゴ動画祭10』…透明人間になれるパネル・前代未聞の3Dプリンター・名画が奏でる音楽・ヒトデの新生態などマニアな解説で紹介。 ●21時半Eテレ『3か月でマスターする江戸時代(4)“文治政治”は何を生んだ?』…法律や制度で統治する「文治政治」にかじを切った幕府。犬公方・徳川綱吉が「生類憐みの令」に込めたラブ&ピースの思いとは。 ●22時NHK『歴史探偵 足利尊氏 南北朝兄弟げんか』…尊氏は頼朝や家康と違い、政治は人任せ。さらに戦場から姿を消してしまうなど、いわゆるヒーローとはかけ離れた人物だった。やがて南北朝の騒乱を激化させる兄弟げんかを引き起こす。 ★22時45分NHKBS『世界のドキュメンタリー モダン・タイムス チャップリンの声なき抵抗』…世界恐慌から世界大戦、冷戦中に“赤狩り”の標的に。激動の時代を駆け抜けた喜劇王の波乱の人生をひもとく。 ●23時NHK『アニメ 火の鳥(6)復活編 その二』…生命の本質や人間の業を壮大なスケールで描く手塚作品。 【1月30日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『蜘蛛巣城』…巨匠・黒澤監督がシェークスピアの「マクベス」をもとに、能の様式を取り入れた重厚な演出と、幻想的な映像美で戦国時代の武将の悲劇を描く傑作時代劇。 ●20時NHKBS『世界熱中ひとり旅 濱田岳×アメリカ 南北戦争 平和に“取りつかれた”大富豪』…“鉄鋼王”カーネギーは軍関係で財をなしたが、のちに事業を売却し、平和の実現にまるで取りつかれたように資産を投じていく。 ●22時NHKBS『国際報道2025 X離れが進むヨーロッパ』…イーロン・マスクが所有するXをめぐり、ヨーロッパで利用を見直す動きが進む。Xのフォロワーなどのデータを他のSNSに移行するアプリも開発され、利用者が急増している。 ★23時50分NHK『映像の世紀バタフライエフェクト 戦争のトラウマ 兵士たちの消えない悪夢』(再)…神回でした。永久保存版。兵士の心の傷が初めて注目されたのは第一次世界大戦、塹壕で砲弾の恐怖に放り込まれた兵士はシェルショックと呼ばれる神経症を患った。だが、国家は臆病者とみなし、電気ショックなどの対処療法で戦場に送り返した。英軍は戦えなくなった兵士を「臆病罪」で断罪、見せしめのため銃殺刑に。ベトナム戦争では、女性や子どもまで巻き添えにする戦いの中で兵士の心の闇はさらに広がる。南ベトナムで村人25人を殺害した19歳のアメリカ兵は30年後自ら命を絶った。ガザでもイスラエル兵が自殺。彼らは戦場でどんな悪夢を見たのか。 【1月31日のおすすめ番組】 ●9時25分NHKBS『浮世絵ミステリー 江戸の“民族大移動”〜伊勢参り 大ブームの謎』…江戸っ子が熱狂し「一生に一度は行ってみたい」と願った伊勢参り。この大ブームの謎をひもとく鍵とは。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●21時NHKBS『ダークサイドミステリー みんな大好き!魔法のすべて 不思議な力はどこから?』…「魔法使い」「魔導書」「魔女」「賢者の石」4つのキーワードから、知られざる魔法の歴史を徹底追究。魔女はなぜホウキで空を飛ぶのか? ●21時Eテレ『芸能きわみ堂 選 京都にいきづく源氏物語の世界・後編』…源氏物語を元にした京舞「蓬生」を堪能。 ★22時半NHK『時をかけるテレビ 池上彰 手塚治虫 創作の秘密』…1986年放送。マンガの神様に密着。レコードを大音量にし、3本の連載マンガを同時に書き進め、眠気に襲われながらも時には逆立ちしてアイデアを振り絞り、原稿と格闘する姿を記録。 ●24時45分Eテレ『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界 そばはこの人も大好き!国芳 達磨大師』…達磨(だるま)大師が「そば」をすする訳。 【2月1日のおすすめ番組】 ●9時NHK『チコちゃんに叱られる!』…「人見知りの謎」「なぜ下着もズボンもパンツ?」「仕出しと出前の違い」。 ●15時NHKBS映画『ショーシャンクの空に』…無実を訴えるも、殺人罪で終身刑を宣告された男の不屈の精神。 ★15時5分NHK『カラーでよみがえる映像の世紀(1)20世紀の幕開け』…1995年放送の「映像の世紀」を第1集から第5集までAIによってカラー化。あの名作が鮮やかによみがえる!第1集は20世紀初頭から第一次大戦前夜まで。ロマノフ王朝、ハプスブルク家、清王朝など、王朝国家の最後の姿を伝える。 ●19時半NHK『新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 ゴジラ、アカデミー賞を喰う』…日本のみならずアジア初の快挙。かつては「(視覚効果は)ハリウッドの20年遅れ」と揶揄された時代もあった。 ●20時45分Eテレ『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之(12)』…不毛の地に生きる異端植物の秘密。日本植物学会特別賞。 ●22時Eテレ『おとなのEテレタイムマシン N響 プレヴィン/1998年』…モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」やるよ! ●23時45分NHK『チ。 地球の運動について(19)迷いの中に倫理がある』…地動説を証明することに信念と命を懸けた者たち。 ●25時NHK『クローズアップ現代 黒字なのに廃業!? どうする?100万社の“後継ぎ”探し』…経営者が70歳以上の企業245万社のうち半数が後継ぎ未定。去年、休廃業した企業の5割が黒字経営だった。放置すれば約650万人の雇用とGDP22兆円が失われる試算も。後継ぎを探す当事者たちと解決案を探る。 【2月2日のおすすめ番組】 ●9時Eテレ『日曜美術館 音を視る 時を聴く 坂本龍一×アート』…副音声に切り替えてヘッドホンで聴くと立体音響に。 ●13時NHKBS映画『サウンド・オブ・ミュージック』…「ドレミの歌」「エーデルワイス」などの名曲で大ヒット。ナチスに抵抗。 ●20時NHK大河『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(5)「蔦に唐丸因果の蔓(つる)』…本屋になる道を選択しようとするが…。 ●21時NHK『NHKスペシャル あなたも社長に 密着・260万社の後継ぎ探し』…後継者未定により全国で260万社が廃業危機。650万人の雇用と22兆円のGDPが失われるという試算もあり日本経済の大ピンチ ●21時Eテレ『クラシック音楽館 NHK音楽祭2024 ブラック・ダイク・バンド』…創立170周年を迎えたイギリスの名門ブラスバンド「ブラック・ダイク・バンド」。炭鉱労働者が結成した世界最高峰のブラス・サウンドを堪能。 ★23時NHK『坂の上の雲(21)二○三高地(前編)』…松山出身の三人の男の成長を追いながら明治日本の姿を描く。 ●23時35分NHKBS『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 選 アメリカ 葛藤の80s』…「E.T.」「ブルース・ブラザース」「愛と青春の旅立ち」「フラッシュダンス」「トップガン」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「スタンド・バイ・ミー」、サブカルから見た異色の歴史ドキュメント。 【2月3日のおすすめ番組】 ●19時半NHK『クローズアップ現代 人体からプラスチック粒子が・・・懸念される健康リスク』…どう向き合うのか考える。 ●19時半Eテレ『偉人の年収 How much? 作曲家 古関裕而』…日本人を励まし続けた古関裕而の魅力を解説。 ●21時半Eテレ『趣味どきっ! こっそり スマホの達人(1)さくっと文字入力・インターネット』…初心者から始める。 ★22時NHK『映像の世紀バタフライエフェクト ラストエンペラー 溥儀 財宝と流転の人生』…中国・清王朝の最後の皇帝、溥儀(ふぎ)。権力に利用され続け、皇帝から一市民になるという数奇な生涯を送った男の流転と孤独の物語。 ●22時NHKBS『国際報道2025 ミャンマー 軍事クーデターから4年 変わる戦場』…クーデターから4年が経過し、軍と民主派勢力、少数民族武装勢力との間で戦闘が激化しているミャンマーの実情。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 デュルケーム“社会分業論”1個人化/孤立化の時代に向き合う』…「個性の違い」と「多様性」を認め合いながらも、一緒に共生できる社会とはどんなものかを考える。 ●22時45分NHKBS『フランケンシュタインの誘惑 サリンの父 サリンの子』…恐るべき神経ガス・サリンをめぐる真実。 ●23時NHK『天然素材NHK シーズン3 健康にもほどがある/元気はつらつTV史』…パンクなアーカイブス番組。 【2月4日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★14時35分Eテレ『ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 天王寺動物園』…動物たちの生態を存分に楽しめるように設計された特別な仕掛けなど、都会の動物園の知恵を探る。 ●21時NHKBS『フロンティア 選 モアイの真実 イースター島 繁栄と崩壊』…従来とはまったく違うヒストリー。 ●22時Eテレ『先人たちの底力 知恵泉〜近代文学・演劇を作ったおっちょこちょい/坪内逍遥』…小説を酷評されて心が折れ、劇団は内紛で解散の憂き目に。どんな知恵で立ち向かったのか。 ●22時NHKBS『国際報道2025“台湾向け浸透工作” 暴露の衝撃』…元“親中インフルエンサー”が暴露した工作。 ●22時45分Eテレ『知るを楽しむ こだわり人物伝 白洲正子 第1回』…「目利き」と言われるまでに至る白洲正子の人生。 ●27時NHKBS『わたしの自叙伝 手塚治虫〜こども漫画三十三年』…漫画やアニメーション映画への想いを語る。 【2月5日のおすすめ番組】 ●8時15分NHK『あさイチ 心がほぐれる…オトナに人気の「絵本」 名作から話題の新作まで』…心にしみる名作絵本。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●19時57分NHK『百聞はジッケンに如(し)かず (2)人は外見によってどれほど変わる? 』…人間がいかに「視覚情報」に支配されているのか証明。外見を変えることは内面を変える近道。 ★21時半Eテレ『3か月でマスターする江戸時代(5)華やかな「元禄文化」はどのように生まれた?』…ハウツー本が大流行。 ●23時NHK『アニメ 火の鳥(7)異形編』…生命の本質や人間の業を壮大なスケールで描く。 【2月6日のおすすめ番組】 ●8時25分Eテレ『ねこのめ美じゅつかん 40歩め“シャジツ”は“写真”を超えて』…写真とは違うリアルな絵画。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●19時半NHK『あしたが変わるトリセツショー まだ間に合う!「花粉症」劇的改善のトリセツ』…肌荒れ対策など。 ★21時Eテレ『クラシックTV 世界に挑んだ指揮者 小澤征爾』…「世界のオザワ」はいかにして誕生したのか。 ●22時45分NHKBS『小澤征爾が遺したもの〜私たちへのメッセージ』…若手の音楽家を育てた88年の生涯。 【2月7日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●19時NHKBS『伝説のコンサート 選 “わが愛しのキャンディーズ”』…最新技術を駆使したリマスター版。 ●19時57分NHK『チコちゃんに叱られる!』…「ヒーローとは?」「カモの親子の謎」「なぜレトロを懐かしいと感じる?」。 ●21時Eテレ『芸能きわみ堂(29)能「黒塚」 鬼の心に分け入る』…鬼が登場する能の名作「黒塚」(安達原)を初心者にも分かり易く紹介。孤独に生きる女の怒りと哀しみ、そして現代にも通じる鬼の本質を解き明かす。 ●22時半NHK『時をかけるテレビ 池上彰×是枝裕和 詩人・谷川俊太郎を語る』…谷川さんの原点に迫る。 ●22時半Eテレ『はなしちゃお! 〜性と生の学問/2025年冬号(1)「卵子・精子」「受精」』…受精をめぐる神秘の世界。 ★23時Eテレ『ドキュランドへようこそ 選▽スイスの象徴になった少女ハイジはこうして生まれた』…50以上の言語に翻訳され、世界的に有名な「アルプスの少女ハイジ」。しかし作者ヨハンナ・シュピーリに関する史料はあまり残っていない。物語に込めた作者の思いとは。 【2月8日のおすすめ番組】 ★★★15時5分NHK『カラーでよみがえる映像の世紀(2)大量殺戮の完成』…30年前に放送された「映像の世紀」をカラー化。この第2集は1914年から18年までの第一次世界大戦をみつめる。史上初めて全貌が動画で記録された戦争で、戦車や飛行船による空爆、化学兵器などが登場し、大量殺戮システムが完成する。 ●16時半NHK『世界最高峰のマジック殿堂 マジックキャッスル2024』…世界1位のマジシャンが集結。 ●20時Eテレ『浦沢直樹の漫勉neo(19)水木しげる』…元アシスタントの証言や貴重な資料から作品の秘密を探る。 ●22時Eテレ『おとなのEテレタイムマシン N響 ブーニン/1986年』…ショパン「ピアノ協奏曲第1番」モーツァルト「ピアノ協奏曲第23番」。 ●23時半NHK『漫画家イエナガの複雑社会を超定義 人類を悩ます「花粉症」って?』…「花粉症」の最新事情を解説。 ●23時45分NHK『チ。 ―地球の運動について―(20)私は、地動説を愛している』…地動説を証明することに命を懸けた者たち。 【2月9日のおすすめ番組】 ●14時半Eテレ『地球ドラマチック 海に消えた古代都市カノープス』…クレオパトラも愛したといわれる古代都市。 ●15時15分Eテレ『クラシックTV 世界に挑んだ指揮者 小澤征爾』(再)…「世界のオザワ」の魅力を紹介。 ●20時NHK大河『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(6)鱗(うろこ)剥がれた「節用集」』…新たな青本を作る計画。 ●21時Eテレ『クラシック音楽館 NHK音楽祭2024 NHK交響楽団』…シャルル・デュトワ指揮でストラヴィンスキー「春の祭典」、ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」。 ★23時NHK『坂の上の雲(22)二○三高地(後編)』…三人の男の成長を追いながら明治日本の姿を描く。 ●23時35分NHKBS『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 選 アメリカ 喪失の90s』…「マルコムX」「ジュラシック・パーク」「フォレスト・ガンプ」「パルプ・フィクション」「ミッション:インポッシブル」「トゥルーマン・ショー」…異色歴史エンタメ・ドキュメント。 【2月10日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●11時NHKBS『英雄たちの選択 我は女の味方ならず〜情熱の歌人・与謝野晶子の“男女平等”』(再)…女性解放運動家の平塚らいてうと「母性は保護されるべきか」をめぐり激しく対立、大論争を繰り広げる。 ●19時半Eテレ『偉人の年収 How much? 冒険者 ジョン万次郎』…最初にアメリカへ渡った日本人、幕末の冒険者・ジョン万次郎の生涯。 ●21時NHKBS『英雄たちの選択 江戸を駆けたマルチクリエーター 平賀源内』…発明、小説、絵画、本草学、日本初の博覧会のプロデュースまで、変幻自在のマルチクリエーターの実像に迫る。 ●21時半Eテレ『趣味どきっ! こっそり スマホの達人(2)スマホならではのカメラ術』…便利な使い方を指南。 ★22時NHK『映像の世紀バタフライエフェクト 麻薬 世界を狂わせた欲望』…人はなぜ、罪と知りながら麻薬に走るのか。チャーリー・パーカー、ジュディ・ガーランド、ジョン・レノン、人間を破壊し時に世界を動かしてきた麻薬の罪と欲望の記録。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 デュルケーム“社会分業論”(2)自律的個人はこうして生まれた』…道徳的な問題を考察。 ●23時NHK『天然素材NHK シーズン3 旅人よ我にかえれ』…旅番組、それは非日常の記録。 【2月11日のおすすめ番組】 【2月12日のおすすめ番組】 【2月13日のおすすめ番組】 【2月14日のおすすめ番組】 【2月15日のおすすめ番組】 【2月16日のおすすめ番組】 【2月17日のおすすめ番組】 【2月18日のおすすめ番組】 【2月19日のおすすめ番組】 【2月20日のおすすめ番組】 【2月21日のおすすめ番組】 【2月22日のおすすめ番組】 【2月23日のおすすめ番組】 【2月24日のおすすめ番組】 【2月25日のおすすめ番組】 【2月26日のおすすめ番組】 【2月27日のおすすめ番組】 【2月28日のおすすめ番組】 【2月29日のおすすめ番組】 |
![]() |
|