★ジョジョ美術館/本館 ★パロディ館 ★名画コラボ館 ★第1部キャラ館 ★第2部キャラ館 ★第3部キャラ館 ★第4部キャラ館 ★第5部キャラ館
★第6部キャラ館 ★SBRキャラ館 ★JOJOゲーム ★絵師オフ ★ジョジョ絵師、かく語りき (ジョジョ総目次)
メッギャァァァン!!
〔 ジョジョ専用お絵かき板/総合案内 〕 HOME
Since 2003.10.22
絵 ぎぃさん | 制作 さすらいの大臣さん |
技術の向上を目指すジョジョ絵師さんの為に、JOJO美術館としても日常的に腕を磨く場を提供したい… この煮えたぎる情熱から、思い切ってお絵かき板設置に踏み切りましたッ! |
【当絵板規約】
・絵の所有権は描かれた方(絵師さん)にあります
・優れた投稿作はジョジョ美術館へそのまま展示されます。これは管理人が「お借りする」という形です
・絵師さんからの希望があれば、いつでも展示を下ろすことが出来ます ・ジョジョ美術館からの無断転載はご遠慮下さい |
●お絵描きツールの解説サイト『ぴくらぼ』 ●人物デッサンのお薦め修業サイト『人を描くのって楽しいね』 |
●アニメ化を記念して第5部キャラお題です。 --------- ※アップロードはイラストの他に、ぬいぐるみ、プラモ、衣服、陶芸の画像など、ジョジョに関するものなら何でもOKです!拡張子が大文字(JPG,PNG等)のファイルは不可なので、小文字に変更した上でアップロードを行ってくださ〜い!GIFアニメ、熱烈大歓迎!! ※お題期間の間に下書きしていれば、仕上げるのは期間が終わった後でもOKです。原作では描かれなかった自分の見たい場面を、自ら描いて、味わうことができるのが絵師の特権! ※続きを描く時は「新規投稿」ではなく、必ず「上書き」を選択して下さいネ。(でないと新しく投稿されちゃいます) ※アップロードの仕方→ツール上部の『通常投稿』をクリックして下さい。あとはデスクトップ等に保存した画像をアップするだけです。 ※ツール右下のA値をいじれば、簡単にスタンドを半透明にできます〜! ※作画時間/10分以上。 ※他の絵師さんからのアドバイスが欲しい方はコメ欄に具体的に『○○についてアドバイス求む』と書いて下さいネ〜! ※ジョジョ絵師、かく語りき…絵師たちの魂の叫びを共有ッ! ★キャラ・オンリーの肖像イラストも魅力的ですが、背景が描かれると、昼と夜、四季、屋外と室内、それぞれの空気がキャラを包み込み、絵の中で彼らが動き出します。新たな生命が吹き込まれ、架空のキャラなのに生活の匂いが生まれます。可能であれば呼吸の為の背景を彼らに入れてあげましょうね〜♪
※絵の続きの描き方…Continueのところをクリック→描画アニメより差し替え、で続きが描けます。pngファイルの続きは描けないとか出ますが関係ないです。 ※人を描くのってたのしいね…デッサン修業のお薦めサイト。顔や髪だけでなく、服や筋肉の描き方までやさしく解説!超お役立ち!!
|
||||||||
【 緊急復活ツール〜お題板 くじけそうな時用 黄金のメッセージ集 】 | ||||||||
★絵師さんお薦めのGIFアニメ入門サイト。アニメは修行板でも「アップロード可」です! ・すっとこアニメーションどっこい…サンプルとして管理人さんが作成したミニアニメもいっぱい。 ・GIFアニメ工房…作り方の講座と画像をアニメGIFにできるCGIがあります。 ・サルなら無理かもGIFアニメの作り方…少し上級者向け。1秒を6コマで。→追記・ダウンロード不能っぽい。でも参考にはなる。 ・フォトショのイメージリーダーがあれば簡単に作れるそうです |
||||||||
〜私的アニメ塗りの描き方(byタカさん)〜 主線のレイヤーの下にベタ塗り用のレイヤーを重ねるだけ。綺麗に見せたいならペンツールで主線、影を付けるとより滑らかに♪ @ザックリとラフ画を描きましょう。 Aラフ画の上に別レイヤーをのっけて清書!(ペン入れ!みたいな感じ)ココの作業が大事!線がガタつくとヤル気が下がります… 滑らか線を引くにはペン+直線で慎重に! B清書したレイヤーの下に別レイヤーで鉛筆バケツ塗り!かなり雑に!あるていど配色できたら、はみ出さない様に消しゴムで チマチマ消しましょう。 CAのレイヤーの上に乗算レイヤーを乗っけて影を付けましょう!(これが楽しい!)ペンツールを使うと気持ち滑らかに!ここでも 直線がいいかも! D一番上にさらに乗算レイヤーをのっけて全面バケツ塗り!画面を気持ち暗くすると…あら不思議なんちゃってアニメ塗りの完成! |
||||||||
★お絵かきの基本マナーとして、投稿作を人に見てもらう以上、謙虚な気持であっても自分で自分の作品を卑下するのは控えましょうね。 ※Macはお絵かき中にツールバー5段目の「カラー」ボタンに触れるとフリーズする可能性が高いッス。お気を付け下さい(G5ならOK!) |
|
【 ジョジョ絵師、かく語りき 】 ジョジョ美術館の目的は、アートを切り口にジョジョの素晴らしさを世界に発信することですが、絵板の設置目的はド根性熱血ジョジョ絵師の修行場です。以下、お絵かき板で交わされた絵師さんの発言の中から、絵板の使い方の注意点や、絵を描くにあたってのヒントになりそうなものを、テーマ別に抜き出しました。駆け出しの絵師さんはぜひこれを参考にして精進しませう!!p(^^)qファイト ●線画 Q.みなさんは何のツールで線を描いていらっしゃいますか? A.拡大ツールを滅茶苦茶多用してます。ペンツールで本描きする際に太さ0に落としたペンを濃さ120〜180くらい
(濃ゆい絵のときは255Max)で描いているのですが、その際にカチカチカチカチと拡大ボタンを連打して、
ほぼ最大くらいにしてちびちび描いてます。この方法だとペンタブじゃなくマウスでもそれなりにキレイな線が描けます。
マウスの場合は一本線で主線を描こうとしても大体うまくいかないので、強弱をつけてやると見事にごまかせます(笑)。 A2.(1)下のレイヤーにエンピツでザカザカ下絵を描く(2)下絵レイヤーのA値を下げて(3)上のレイヤーにペンツールで本描き。ペンも、1本線で描くより、重ねたり、薄消し(太さ1pt)で削ったりしながら線に強弱を付けると良い感じにv
●ポージング Q.キャラクターのポージングを決めるとき、何を参考にし、どんなことを考えてらっしゃいますか? A.ポーズは、ファッション雑誌やダンス雑誌などの写真を参考にしたり、鏡の前でポーズ取りながらスケッチしたりw 手のポーズは、自分の手を写メで撮って見ながら描く事が多いです。 ポーズ人形は高くて手が出ないので、代わりに「ミクロマン」を使ってますw すぐに関節が外れるのが難点ですが、色んな角度からの参考に使えるし、500円くらいで売ってるのでお得です。 描く題材がジョジョなので、大人しいポーズよりはメリハリのあるポーズを心がけてます。
あとポーズ決める前にシチュエーションを考えます!シチュエーションが決まれば、うまくいけばキャラが勝手に
ポーズとってくれます。それを描くだけです。うん、妄想が一番大事なのかも! ●質感 Q.絵に質感を付けられるようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか? A.ベタ塗りだけでなくて陰影を入れてみるなどすると、格段に立体感が出ます。しぃペインターはレイヤーがあるので、一番上のレイヤーに線画、次のレイヤーに影、一番下に普通の塗りなどとするだけでもだいぶ違うかな?あとはテクスチャモードにして塗ると面白い質感が出るかもしれません。 ●髪型 Q.フーゴの髪ありえない。延々となだめたり、すかしたり、頭蓋骨から描いてみたり。どうしたらいいんだよう! ・帽子として描いたらどうでしょう? ・髪=帽子という発想、コレはもう、ジョジョに限らずキャラものの場合、かなりありの発想ですね。生え際が不明瞭で地肌か短毛かわからないやつもいますし。 ・髪型を描くときに、「骨からかく」という発想に驚愕。 ●さらさらヘアー Q.さらさらヘアーを描くコツをこっそり教えてください。 ・光の所の、顔の回りか毛先とかだけAを下げて半透明にして、1ドットの筆orペンでせかせか描き込んでます。 ●リアル瞳 Q.リアル絵の目のコツを教えて下さい。 A.目の中にも意外と影があるので目自体に陰影をつけるのもいいかも。また、眉下からまぶた部分やまつげの部分(アイラインの上下部分など)を意識して描き込むのも手。 ●肩 Q.肩の描き方がよくわかりません。どうすればバランスのいい肩が描けますか?
A.肩の描き方については、いろんなお絵かき関係のサイトさんや実際の写真などを見るのが一番かなと思います。筋肉の流れを意識するといいです。 ●ペンタブ Q.ペンタブ購入しようと思うんですが、安いのと高いのの違いって何ですか? ・安い高いより、例えばペインタークラシック付いてたり、描画範囲の大きさとかで選ぶといいと思いますよ。
・ペンタブ、WACOMのソフトなしの安いヤツ(1万円位)購入しました!違いは解らないけど…使いやすいですよ〜。 ・ウチもWACOMのちっせえ一万円です。使いこなせなくて買って半年ほど置物にしてた。シート部分にわら半紙かませたらいい感じになったです。 ・ペンタブ、私は筆圧レベルが細かいWACOMのintuos2というのを使ってます。以前使っていたのはごく初期のペンタブで線もカクカク、とても使えず、オクラ入りしてしまいました。それに比べると、こちらは滑らかな筆致でかなり使い易いです。でもよく使う絵掲示板のお絵かきツールは大体筆圧対応ではないので、安い方とあまり違いはありませんね… ・タブレットになれると中々マウスには戻れませんね。 ・12時間かけて1万ステップしか描けないマウスに心底嫌気がさしたのでタブレット購入しました。 ・マウス画は結構大変ですよね〜。タブレット導入後はほとんどマウスでは描いてないですが、このあいだ久しぶりにやってみたら、倍以上の時間がかかりました。
・タブの設定には相対座標(3%動け!)と絶対座標(3p動け!)があるので、描き辛い時は設定を切り替えましょう。ペン先がすべるときは、半紙か和紙を貼って、その上から描くと良いカンジですよ。 ●水彩風 ・青・赤・黄をレイヤー別に塗るので(紫なら青塗って、レイヤー重ねて赤)、版ズレで出来る色ムラがそれっぽいのかも。 ・私のやり方は、がーっと塗ってからぼかしでガシガシですよ! ・ペイントBBSはしぃペインターよの水彩より、水分少なめで、色の重なり方も面白いです ・ホントPaintBBSは面白いにじみ方・重なり方をしてくれるので楽しくてたまりません。色をこそげ取るようにして重なっていくのが意外な効果が出ますね! ●明度 Q.簡単に明度を変えられる機能とかあるのかな? ・上から白かオフホワイトで塗りつぶしたレイヤーを透明度10%ぐらいにして代用してますがね…。 ・その重ねたレイヤーを透明度は30%↑↓位にして、乗算▼のとこから色々合うのを探す、とか。(重ねレイヤーの色は真っ白じゃなく、太陽の光をイメージするなら柔らかい黄色等でもOKかと) ・光を描く方法は二つ。「光」を描くか、逆に「影」を描いて光を浮き出させるか。影を少し深くするっていうのかな? ・光の表現であれば、濃い色、薄い色(白)、中間色での集中線がもっとも明るく輝いて見えます。 (旧・リアル絵板から)『銀河英雄伝説』同盟軍、帝国軍/うに星人さん ●全体A値について レイヤー操作パネル(画面左側)の左端の100%って書いてあるグラデーションのバーにポインタを合わせて左右してみると…ホーラ、画面が薄くなったり濃くなったりしますよ〜。 ●乗算 ・肌色の上にもう1枚レイヤーを作り、「乗算」にして塗りました(緑系と茶系)。乗算にすると下にある色の影響を受けて、ややくすんだ色になるので透明水彩で色を重ねた感じに近くなるようです。こうすると「薄い色を重ねて濃い色にする」戦法が使えるっぽいです。 ●グラデーション ・グラデーションは、基本的に濃い色をぬってから薄い色でA値を下げてぼかしていってますよ〜。 ●模写 ・某絵師さんが「模写は描くたびに技術が磨かれますな!」といってますがほんとその通りです!!普通絵だと偶然の産物でもきれいだ!って納得しちゃいますが『模写は似てなんぼ』。同じものを描くために技術を追求するのでそれがスキルアップにつながるんでしょうね!! ・浮世絵もコミックも基本が線画なので、相性バツグン!やっぱり挑戦してみたくなりますね〜! ・印象派の場合、序盤でぼかし+指を多用すると、スポイトで色を拾う時に選べる色の数が減ってしまう。また、「彩度高+明度高」と「彩度低+明度低」の組み合わせの出番が少ない。 ・ゴッホが描きにくい理由。タッチが描きにくいというより、1.筆の毛の線が残っているのをCGのブラシでは表現しにくい 2.絵の具が盛り上がっていて、そこに陰影ができているためそこまで描き込んでられない--ですね。 ・なんか、だんだん(晩年の)ゴッホの気持ちになってきた…涙。 ●描き始め Q.皆さんはどこから絵を描き始めるんですか?どこから描いたらいいかわからなくてバランスが取れない…。 ・自分は絶対目か眉っす。目を中心に書くのが好きなので。 ・私は輪郭→眉毛ですね ・荒木氏は鼻から描くそうなので、私もそれを習ってなるべく鼻から描くようにしています。影響うけまくりッ!でも鼻から描くと顔が大きくなってしまうのが悩みです… ・自分は、描き殴りタイプのスタンドなので絵によって膝とか耳とかバラバラ。アップの時は…鼻もしくは輪郭。 ・描き始めが膝とは…想像がつかない…。 ・わたしの場合は、リアルタッチキャラは鼻〜口〜輪郭〜目、アニメ風キャラは顔の輪郭〜目〜鼻〜口の順です。全身の場合は頭の位置から背骨の流れ、足、最後に腕。いずれもバランスは最初にラフ取りしてから描いていきますね。 ●資料 Q.絵師の皆さんは何か資料とか見たりしますか?
・単行本を見てから描きます。見ながら描くとそのまま模写になっちゃうことがわかったので見てから。描いてる最中は何も見ませんね…。 ・身の回りにあるオモチャを資料に。フィギュアとか人形とか。ミクロマンてタカラ製のミニ人型玩具ですが、ものすごい細かい関節可動ぶりなので、ポーズきめるとヘタなポーズ人形より凄いっす。 ・やはり単行本は基本ですな。 《 名画の模写用・資料URL 》ここで気に入った絵画を模写して腕を磨きましょう! 『インターネット美術館』→最初から作品名が分かっているならここが便利。 『Arts at Dorian』→美術史順に展示され勉強になります。 『WEB ミュージアム』→海外のネット美術館。画質にこだわるならココ。壁紙にもGOOD。 『カジポン国際美術館』→僭越ながら、拙者のお薦め作品コーナーです。 ●黒バック ・黒バックから水彩ツールで立ち上げるこの方法、銀の重戦車さんという私の尊敬する絵師の方の得意としておられる技法なんです。リアル系の方にはおすすめです。結構楽しいですよ〜。黒バック立ち上げは、やると病みつきになりますね。 ・黒から明度あげてく描き方はフォトショップでは時々やってたのに、絵板でそれ思いつきませんでした。目から鱗ッス! ・黒地から白で抜いていってますが、その方法だと確実に早くかけます! ・白色(A10のスプレー)が丁度光のように膨らむ感じになります! ・黒バックの場合、レイヤー分けるの忘れてて、消しゴム使いそうになっちゃったり(笑)。 ●射し込んだ光(六角形)の表現 参考資料〜『星のカービィ』第49話より ●アップロード賛歌 ・己で保存できるから、いくらでも修正が可能な、アップロード板の便利さに感謝。 ・今まではマウスで描きましたが、この絵の線はスキャナで読み込みました。すっごい楽でした〜〜!!いつもは主線を書くだけで1時間はかかるので(遅)マウスでまっすぐな線かけませぬ。 ・フォトショよりイラレのが得意です。 ・わあ!イラレ使いの方だったのですね!ワタシもツールで一番好きなのイラレですよう。これ、グラデーションメッシュでやってますか?ワタシはアレだきゃあんま使ったことないので分からんのです ・イラレは線だけ、あとはフォトショで色をつけた。グラデーションメッシュはかなりメモリ食うので危険!! ●立体派〜おすすめ粘土 ・粘土造型で、おすすめなのが「スカルピー」低温のトースターで焼ける樹脂ネンドで固まるとカチカチになります。あと紙粘土より細かい造型だったら、石粉粘土の「ファンド」「マイネッタ」乾燥に時間がかかるけど乾けばかなり丈夫。ヤスリがけもでき、海洋堂(チョコエッグのオマケとかつくってる)の原型師さんたちご用達です。お手軽にだったら、お湯で煮る粘土消しゴムなんて手もありますよ〜。 ●その他/絵師のつぶやき ・「GIMP」っていうフリーソフト使ってます。フォトショ、イラレ、使ったこと無いです。お絵かきソフト持ってない方はためしに使ってみては?使いやすいです。検索すればすぐ見つかると思います。 ・それにしても、描いてわかったことは色を作ることの難しさ。白黒なら問題ありませんがカラーだと、そのままの色で暗くしようとしても赤みを帯びてしまったり黄色っぽくなってしまったり。肌の色は非常に微妙な色使いなので思案のしどころでした。 ・金属・ガラス・ゴム等、質感の違いがわかるよう、なんとかしようと試行錯誤してます…。 ・(なぜか画像が出ない場合)犯人はNortonの広告遮断。「このサイトの広告を遮断」をOFFにするとちゃんと表示されるみたい。 ・まるで脳に白A値200くらいのレイヤーがかかってるようだ…。 ・上書きして、最後の最後に全消ししちゃいまして、魂が遠くに持って逝かれそうでした。 ・絵を描くときは、人物のまなざしの先や画面に入って無い部分も想像していマス! |
★左右対称図(由花子by花KYO院さん) まず反面を描いてレイヤーコピーし、反転。画面ズラシで持ってきてレイヤー結合・・・したんですが顔のパーツバランスに失敗!顔のみもう一度描き直して同一の処理。唇に関しては左右非対称ですね。それぞれ流し込みで色調を整え、A値10程度の水彩エアブラシ茶色で肌のシャドウ付け。背景はペン+コピー連続+薄消しゴム四角重ね+ぼかしで、エアブラシで線四角で終了です。 |
|
★炎について(アブドゥルbyぴとみさん) 真っ黒のところからレイヤーの機能を利用するとどうなるか実験。右の炎がスクリーン、左が加算。左は背景にかいてた線が飛んでしまった感じ。右は、そのまま赤くなった感じです。加算のほうが熱い感じします。 |
|
★印象派テク(by negitanさん) 水彩ツールを1〜2ピクセルでA値を50〜100程度にして、使われてそうな色を置いていく→指ツール、でしょうか。レイヤーはパーツごとの塗り分けに使っただけです。色鉛筆で描くようなイメージで描いていくのがポイントです。 |
|
★乗算でも消しゴムでもどちらでも描ける画法(プッチ神父byニューさん) Q.下地を虹色に塗りつぶして、上の黒レイヤーに消しゴムで線を引いてったんですか? A.1.適当な色で水彩の練習 2.ネスケにエラーが発生、落ちる。このとき、外の雪の凄まじさに愕然とする(関係無し) 3.再び水彩練習に挑戦 4.レイヤー追加、黒で塗りつぶす 5.なんとなく160ぐらいにA値を下げたスプレーで描く。色は白 6.神父を上(レイヤー・乗算)、背景を下にしてできあがり! |
★その他〜等間隔にガイド線(方眼)を引く方法 名画コラボなどでガイド線(方眼)を引きますが、その時に 1. 最初、開けたい間隔の太さで線をひく 2. その線の幅の上端と下端に枠線(これがガイド線になります)を引く 3. 任意の1線を2線に沿って移動 4. で、また1線の上端と下端に線を引く 丁寧にやれば等間隔に近い平行線は引けるかと。 カスタムブラシは終点の位置によって柄が変わるようなのでそこらへんは自分の勘を頼りにして使ってください。 |
●ジョジョ・名画コラボ館 ●第1部キャラクター館 ●第2部キャラクター館 ●第3部キャラクター館 ●第4部キャラクター館 ●第5部キャラクター館 ●第6部キャラクター館 ●第7部キャラクター館 ●JOJOゲーム・コラボ館 |
★ジョジョ・コーナー総目次 | 〔 おすすめコーナー 〕 ●爆笑!仏像イケメンズ ●世界恩人巡礼写真館 ●傑作マンガBSET100 ●カジポン国際美術館 |
|