【 あの人の人生を知ろう〜湯川秀樹 】

1907.1.23-1981.9.8

  

浄土宗の総本山・知恩院に眠っている。同寺でもあまり知られてないけど…。

すべての物質は原子で構成されている。そして原子は電子と原子核に分けられ、あたかも太陽の周りを惑星が公転するかのように、電子は原子核の周囲をまわっている。ただし、太陽系の惑星を支配している力は万有引力。原子の方は電気の力だ。原子核の陽子はプラスなので、マイナス電荷の電子がずっと外側を回っている。ここで問題が出てくる。原子核を構成しているのは陽子と中性子だ。中性子は無電荷。プラスでもマイナスでもない。じゃあ、なぜ陽子と中性子は電気の性質が違うのに、バラバラに崩壊せず原子核を作っていられるのか?ここで湯川は仮説を立てた。両者の間にはとってもとっても小さな粒子「中間子」が存在していて、それをキャッチボールすることで離れ離れにならないのだと。彼がこの予言を日本数学物理学会で初めて発表したのは1934年、まだ27歳の若さだった。

湯川の仮説は一部の学者から注目されたものの、物理学界全体では殆ど鼻も引っ掛けられなかった。また第二次世界大戦が勃発した為に検証どころではなくなってしまった。英国の学者によって実証されたのは戦争終結から2年が経った1947年(論文発表から13年後)。中間子が実在したことはビッグ・ニュースとなって世界を駆け巡り、これを受けて1949年、42歳の湯川は日本人で初めてノーベル賞を受賞した。敗戦からまだ4年、自信を失ったまま傷の癒えていない日本人にとって、この物理学賞受賞という明るいニュースは大いなる希望となった。湯川は、ノーベル賞の賞金の一部を奨学金制度設立に用い、物理学研究で後進の育成に務めた。

このノーベル賞受賞の前年、湯川はオッペンハイマー博士から米国に客員教授として招かれ、今後の人生を変える重大な体験をする。オッペンハイマーはその昔、彼が関っていた専門誌へ湯川が投稿した「中間子論」を一笑に付し、論文掲載を拒否したことがあった。また、自身が開発を指揮した原爆が3年前に日本へ投下されたことへの自責の念もあり、湯川を世界トップクラスの研究所へ招いたのだ。湯川が米国に到着すると、すぐにある人物が研究室を訪ねて来た。アインシュタインだ。
湯川は扉を開けて驚いた。彼のヒーローでもある、70歳になろうかというあのアインシュタインが、湯川の両手を握り締めて激しく泣き出したのだ!そして、何度もこう繰り返した「原爆で何の罪もない日本人を傷つけてしまった…許して下さい」。原爆はアインシュタインが1905年に発表した特殊相対性理論、E = mc2という公式を基にした兵器だった。アインシュタインはナチスの迫害を受けてアメリカに亡命したユダヤ人。彼はヒトラーが原爆の開発に着手したことを知って危機感を持ち、1939年、ルーズベルト米大統領に対して「絶対にドイツより先に核兵器を製造せねばならない」と進言したのだ。
※1954年、死の前年にアインシュタインは「もし私があのヒロシマとナガサキのことを予見していたなら、1905年に発見した公式を破棄していただろう」と語っている。

目の前で世界最高の科学者が肩を震わせて涙に暮れている姿を見て、湯川は大変な衝撃を受けた。「人間」アインシュタインの良心に触れた彼は、学者は研究室の中が世界の全てになりがちだが、世界の平和なくして学問はないという考えに至り、以後、積極的に平和運動に取り組んでいく。彼はまずアインシュタインが推進する世界連邦運動に加わった。これは世界を連邦制にすることで、国家から領土拡大の野望を駆逐するものだ。そして各国の指導者に核兵器廃棄を勧告する平和宣言『ラッセル=アインシュタイン宣言』に署名した11名(全員がノーベル賞受賞者)に名を連ね、科学者を中心としたパグウォッシュ会議(1995年ノーベル平和賞受賞)に参加してゆく。国内では川端康成らと世界平和アピール7人委員会を結成し、反戦と核兵器全廃を訴え続けた。そして地球共同体を夢見ながら1981年74歳で永眠した。

京都を訪れたなら国立京都国際会館に足を運んで欲しい。入口にはこんな湯川秀樹の
碑文がある--『世界は一つ』

-------------------------------------------------------------------

この巡礼は胸に深く刻まれている。当日、道に迷ってしまい京都・知恩院に着いたのは16時35分。普通、お寺は17時に山門が閉まるので、それでもまだ約30分はあると思っていたら、なんと知恩院は16時半閉門だった。ショック!ここまで来たのに「ハイそうですか」とすぐ帰れる訳もなく、インターホンを探しぐるぐる周った。すると参拝者用の門はすべて閉まっていたものの、お寺関係者の車が頻繁に出入りする裏門を発見した!自分は守衛のおじさんに出来る限りのトホホ顔で「ひと目でいいから湯川さんに会わせて下さいッ!」と懇願し、“30分以内に戻って来る”という条件付で内部に入ることを許可された(降り出した雨で濡れネズミだったのも、悲愴感をかもし出していた)。喜び勇んでダッシュするとまたしても検問所!そこの守衛とも同じやり取りを繰り返した。タイムリミットは30分。さっそくお寺の敷地内にいる小坊主や社務所の職員に、片っ端から墓の場所を訊きまくった。ところが、「え?湯川さんの墓がここにあるんですか?」と逆に質問されてばかり!自分は青くなって、すっかり人気(ひとけ)の消えた知恩院の広い敷地を駆けずり回った。そのうちやっと「湯川さんの墓は知らんが、墓地ならあっちにあるで」と情報を掴み、教えられた方向へ爆進。墓地は一番奥だった。残り13分!

「ウギャーッ!」墓地は広かった!“こんなの見つけるだけで1時間以上かかるよ(涙)”そう思って立ちすくんでいたら、側の庫裏(くり)から帰ろうとするオバサン(お手伝いさん?)を発見!この人はとても親切な人で、僕を庫裏に連れて行くと奥の住職を呼んでくれた!おじいさんの住職は「口では説明しにくいから」とわざわざ彼の墓前まで案内して下さった。オバサンも「いや〜、あたしも見たいわ。7年おるのに知らんかったわ」とついて来られた。ついにたどり着いた墓の前でハハーッと合掌。ほんと、何とか会えて良かった!もう既に時間ギリギリだったが、住職とオバサンが去った後、墓に手を置いてソウルトークに入った。“ノーベル賞すごいッス!”“あと半年で21世紀ッスよ”とか…。

写真を撮り終えて帰ろうとすると、先ほどのオバサンが墓地の入口に立っているではないか。「あれれ?帰られたんじゃなかったのですか?」「あんたが中にいるの知らんと誰かが門に鍵かけたらアカンと思って心配になってなぁ」「それで出てくるまで待ってて下さったんですか!?」「そういうこっちゃ」あうう…ありがとうオバサン!その後、ダッシュで裏門へ。15分オーバーだった。“守衛さん怒ってるだろうな…”とビビッてると、第2検問の守衛さん「おう、会えたんか!?」「(ずっと後ろにオバサンが見えたんで)ハ、ハイッ!あの人に教えてもろたんです!」「そうか!良かったなァ!」第1検問の守衛「出てこうへんから心配したがな。お墓が見つからん言うて泣いとるんちゃうかとおもて」。
みんな、めっちゃいい人だった!!

「一日生きることは、一歩進むことでありたい」(湯川秀樹)




国立京都国際会館の入口にある湯川秀樹の碑文

世界平和アピール7人委員会は2005年が設立50周年。メンバーを
小柴昌俊、井上ひさしらに入れ替えながら今も活動している。



《あの人の人生を知ろう》
★文学者編
・宮沢賢治
・太宰治
・小林多喜二
・樋口一葉
・梶井基次郎
・清少納言
・近松門左衛門
・高村光太郎
・石川啄木
・西行法師
・与謝野晶子
・茨木のり子
●尾崎放哉
・種田山頭火
●松尾芭蕉
・ドストエフスキー

★学者編
●南方熊楠
●湯川秀樹

★思想家編
●チェ・ゲバラ
・坂本龍馬
●大塩平八郎
・一休
・釈迦
・聖徳太子
・鑑真和上
・西村公朝
・フェノロサ

★武将編
●明智光秀
●真田幸村
・源義経
・楠木正成
●石田三成
・織田信長




★芸術家編
●葛飾北斎
・尾形光琳
・上村松園
●黒澤明
・本阿弥光悦
・棟方志功
・世阿弥
・伊藤若冲
●グレン・グールド
●ビクトル・ハラ
●ベートーヴェン
●ゴッホ
・チャップリン

★その他編
●伊能忠敬
・平賀源内
・淀川長治
●千利休

●印は特にオススメ!

※番外編〜歴史ロマン/徹底検証!卑弥呼と邪馬台国の謎(宮内庁に訴える!)



愛と情熱のTOPページへ



【最新ランク】 DVDトップ100 本のベストセラー100 音楽CDトップ100 玩具のトップ100/(GAME)