【 あの人の人生を知ろう〜宮沢賢治 】

1896.8.27-1933.9.21






37才という若さで病没 高校3年生 教壇に立つ賢治

 
稲作指導に燃える賢治(当時30歳)。このポーズは敬愛するベートーヴェンの真似!(笑)

★いざ賢治の巡礼へ!


2004年7月30日。新幹線“やまびこ”と在来線を乗り継ぎ、賢治の故郷・岩手県花巻に大阪から到着!まず駅の観光案内所で無料の地図とバスの時刻表を手に入れた。で、バスは本数が少ない(賢治記念館には1時間に1本!)のでレンタサイクルを利用することに。この日僕は、ぎんどろ公園(風の又三郎のモニュメントがある)→賢治の墓→イギリス海岸→羅須地人協会(賢治の家)→宮沢賢治記念館、というルートを考えていた。多少距離はあるけど、地図上では行って行けない距離じゃなく見えたんだ。レンタル屋のオバチャンも「大丈夫ですよ、皆さんけっこうスイスイ行ってられますよ〜」。その笑顔と力強い言葉を信じて意気揚々とスタートした。※墓参は6年前に続いて2度目。しかし前回は車で連れて行ってもらったので、自力では初巡礼!



“やまびこ”で一気に「新花巻」へ

次に在来線に乗換え「花巻」へ

「温泉と賢治の里」!さすがは花巻、
駅からハートを鷲掴みだぜーッ!
駅の観光案内所で教えてもらった
レンタサイクル兼コンビニ店

ぎんどろ公園に続く道には、途中に案内板がなかった。僕は方向があってるのか不安を抱きながらペダルを漕いだ。何度か地元の人に
尋ねながら進んでいると、15分ほどで無事公園に着き胸を撫で下ろす。“ぎんどろ”とはドロ柳(ドロノキ)のこと。賢治はこの樹が好きだった。
(公園は賢治が教壇に立った花巻農学校の跡地に造られた。同校は1969年に移転。)


彫像は又三郎と子どもたち。文学碑には有名な冒頭部分「どっどど どどうど
 どどうど どどう 青いくるみも吹き飛ばせ すっぱいかりんも吹き飛ばせ
どっどど どどうど どどうど どどう」が彫られていた。ホント、風を感じる響きだね
同公園にあった不思議オブジェ。周囲の時が止まっていた。



★身照寺にて

ぎんどろ公園を突き抜けたところに賢治の眠る身照寺はある。







「かけた情けは水に流し
受けた御恩は石に刻め」
この身照寺に賢治は眠っている!
(裏手の墓地っす)
立て札に超興奮。めっさドキドキ

ゴゴゴゴゴ…だんだん賢治が見えてきた!



1998
左が賢治供養塔、右が宮沢家の墓碑
2004
次々と墓参者が訪れ生花が絶えない
夏真っ盛りだったので、ひんやり
した水で賢さんの背中を流す

憧れのマイ・カリスマ、賢治に再び謁見!たくさんの花で埋もれていたのは6年前と同じだった(違うのは水桶が
裏を向いていたことくらい、笑)。この6年間で新たに読んだ作品が色々あったので、ソウルトークが盛り上がった。


★ここがイギリス海岸だ!





左はイギリス海岸
右は賢治記念館
(朝日橋)
イギリス海岸へ続く一本道。
自転車で風を切ると気持ち良い!
『イギリス海岸』
『船着場』コチラデス
「なみはあをざめ 支流はそそぎ
たしかにここは 修羅のなぎさ」
(「イギリス海岸の歌」より)

イギリス海岸。花巻駅から東へ徒歩30分(約2Km)の北上川西岸がそうだった。賢治が通う農学校は貧しい子どもが多く、一般の学校のような夏の臨海学校がなかった。海に行けない者たちの為に、賢治はこの川岸をあえて“海岸”と呼んで、皆で水遊びをしたんだ。またこの一帯は川床の凝灰質の泥岩石が「ドーバー海峡」の地質に似ていたことから、彼は「イギリス海岸」と名付けた。実際、地質時代の終わり頃(第3紀層)には渚だった。教師時代は生徒を連れて化石を拾いによく訪れたという。


下流 樹の下にはチビッコと犬

上流 北上川と瀬川が合流している

白亜の川底が現れるのは、水が干上がる夏
の一時だけ。この時は砂浜のように見えていた

このイギリス海岸から賢治の家がある羅須地人協会に向かったんだけど…甘かった!花巻は広かった!いくら自転車を漕いでも、いっこうに目的地に近づけない。無料のサイクルマップはけっこうアバウトなので迷いまくるし、交通量の多い車道沿いを走るので空気は悪いし、最後に分かったけど賢治記念館は山の上だった!僕は挫折してタクシーを利用したことを正直にここへ告白する。東北の地とはいえ、7月30日の太陽はかなりキョーレツで、だんだん漕いでるうちに目の前が白くなってきた。“よ〜し、これで随分進んだはずだ!”と思って地図を広げると、まだ4分の1にも満たない…。20代ならともかく、賢治と「タメ」の自分にはキツかった。僕は花巻駅へ自転車を返しに戻った(駅まで戻るのも大変だったけど)。体力に自信のある荒くれファイターにだけ、全ルートのチャリンコ走破をお薦めする!








海岸沿いのお花畑♪ レンタサイクルの勇姿 羅須(らす)地人協会 家は花巻農学校の敷地内に


★賢治の家を訪問!

このこじんまりとした木造2階建ての家の中で、彼は近隣の農民に農業や芸術の話を熱く語った。建物は入場無料で見学も自由だけど、農業高校の敷地内にあって鍵がかかっているので、学校から古い真鍮の鍵を借りてこなくちゃいけない(僕の時はタクシーのおじさんがとってきてくれた)。※タクシーで聞いた話では、生徒たちに「賢チャンハウス」と呼ばれているらしい!花巻空港駅から徒歩15分なので飛行機で乗り付ければ早い(笑)。








この家から彼は田畑にでかけ一人で自活していた。
真夏の青空がまぶしい!
「賢治さ〜ん!たのも〜ッ!」 ガーン、賢治は留守だった

賢治愛用のオルガン 彼のマント 居間。ここでくつろいでたのかなァ 写真もあった。素朴!

山の中にある宮沢賢治記念館には、たくさんの童話原稿はもちろんのこと、写真、彼の絵やレコード、愛用のチェロまで展示されているッ!科学や農業、宗教などに関する思索の記録も公開されていて、ほんと見応え充分。入館料は一般350円、高校・大学生250円、小・中学生150円。岩手県交通バス、宮沢賢治記念館前下車、徒歩10分。お土産のイチオシは『雨ニモ負ケズ』の自筆コピーを巻物にしたもの(千円だったと思う)。活字じゃないので、文字から賢治のオーラが立ち昇ってくるッス!







展示品超充実の宮沢賢治記念館。
来館者は毎年20万人!
この「ポランの広場」は賢治の設計した庭園!美しい! 広場の中央には日時計花壇がありマス



★賢治の人生

岩手県花巻生まれ。父は質屋を営み、地元では裕福な家に育つ。子どもの頃から植物や昆虫の標本作りが好きだった。最も熱中したのは鉱物採集で、周囲から「石っこ賢さん」と呼ばれていた。国語が得意で15歳から短歌を詠み始める。18歳、法華経の経典に強く胸を打たれ、以後熱心な法華信者となる。19歳の時に現岩手大学農学部に首席で入学。特待生に選ばれ授業料免除となる。21歳、学業のかたわら友人たちと文学同人誌『アザリア』を創刊、短歌を発表していく(翌年からは童話も)。

この頃、東北では度重なる飢饉で農民は貧困に喘いでいた。そして、質入れにくる貧農たちにわずかなお金を渡し不自由なく暮らす、そんな家業に賢治は反発するようになった。1921年(25歳)、家業ではなく自分にあった仕事がしたかった賢治は、童話作家を目指して家出同然に上京する。そして、雑誌『愛国婦人』に童話『雪渡り』を発表し稿料5円を得た。これは彼が生前に受け取った唯一の稿料となった。『注文の多い料理店』『どんぐりと山猫』『鹿踊りのはじまり』『かしはばやしの夜』『よだかの星』など、今も読み継がれる名作童話の多くがこの頃に書き上げられる。半年後、妹トシ病気の報を受けて帰郷し、花巻農学校の教諭に就任する。
26歳、賢治は“心象スケッチ”と呼んだ口語自由詩を書き始める。自然観察の好奇心は相変わらず旺盛で、偶蹄類(牛、鹿等)の足跡やクルミの化石をイギリス海岸で発掘した。11月、妹トシが24歳の若さで病没し、痛切な『永訣の朝』『松の針』『無声慟哭』を書く。

●永訣の朝 ※トシを看取った時の詩

けふのうちに とほくへいつてしまふわたくしのいもうとよ
みぞれがふつておもてはへんにあかるいのだ

(あめゆじゆとてちてけんじや)※あめゆきとつてきてください

うすあかくいつそう陰惨な雲から
みぞれはびちよびちよふつてくる
(あめゆじゆとてちてけんじや)
青い蓴菜(じゅんさい)のもやうのついた
これらふたつのかけた陶椀に
おまへがたべるあめゆきをとらうとして
わたくしはまがつたてつぽうだまのやうに
このくらいみぞれのなかに飛びだした
(あめゆじゆとてちてけんじや)
蒼鉛(さうえん)いろの暗い雲から
みぞれはびちよびちよ沈んでくる
ああとし子
死ぬといふいまごろになつて
わたくしをいつしやうあかるくするために
こんなさつぱりした雪のひとわんを
おまへはわたくしにたのんだのだ
ありがたうわたくしのけなげないもうとよ
わたくしもまつすぐにすすんでいくから
(あめゆじゆとてちてけんじや)
はげしいはげしい熱やあえぎのあひだから
おまへはわたくしにたのんだのだ
銀河や太陽、気圏などとよばれたせかいの
そらからおちた雪のさいごのひとわんを……
…ふたきれのみかげせきざいに
みぞれはさびしくたまつてゐる
わたくしはそのうへにあぶなくたち
雪と水とのまつしろな二相系(にさうけい)をたもち
すきとほるつめたい雫にみちた
このつややかな松のえだから
わたくしのやさしいいもうとの
さいごのたべものをもらつていかう
わたしたちがいつしよにそだつてきたあひだ
みなれたちやわんのこの藍のもやうにも
もうけふおまへはわかれてしまふ

(Ora Orade Shitori egumo)※あたしはあたしでひとりいきます

ほんたうにけふおまへはわかれてしまふ
あぁあのとざされた病室の
くらいびやうぶやかやのなかに
やさしくあをじろく燃えてゐる
わたくしのけなげないもうとよ
この雪はどこをえらばうにも
あんまりどこもまつしろなのだ
あんなおそろしいみだれたそらから
このうつくしい雪がきたのだ

(うまれでくるたて こんどはこたにわりやのごと
ばかりで くるしまなあよにうまれてくる)
※またひとにうまれてくるときは
こんなにじぶんのことばかりで
くるしまないやうにうまれてきます

おまへがたべるこのふたわんのゆきに
わたくしはいまこころからいのる
どうかこれが天上のアイスクリームになつて
おまへとみんなとに聖(きよ)い資糧(しりょう)をもたらすやうに
わたくしのすべてのさいはひをかけてねがふ


1924年(28歳)、生前に刊行された唯一の詩集『春と修羅』と、童話集『注文の多い料理店』を自費出版する。この頃『土神と狐』を執筆。翌年からチェロやオルガンの練習を開始。
1926年(30歳)、農学校で生徒たちに立派な農民になれとハッパをかける一方、自分自身は農業の辛さを体験していないことに矛盾を感じた賢治は、教職を辞め花巻郊外で荒地を開墾するなど農耕生活に入る。そして近隣の農家の青年たちと羅須(らす)地人協会を設立し、稲作法や土壌学、植物学などの講義を行なった。また花巻一帯の数ヶ所に肥料設計事務所を設け、農村を巡っては稲作の指導にあたると共に、農民たちに芸術の重要性を唱え、自宅で童話やレコードの鑑賞会を開いた(田んぼの真ん中でベートーベンを聴いたという)。彼は論文『農民芸術概論』を書き、序論には「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」と刻んだ。

●「農民芸術概論」から〜なぜ我らの芸術がいま起らねばならないか

かつて我らの師父(しふ)たちは 乏しいながら かなり楽しく生きていた
そこには芸術も宗教もあった
いま我らにはただ労働が 生存があるばかりである
宗教は疲れて近代科学に置換され しかも科学は冷く暗い
芸術はいま我らを離れ しかもわびしく堕落した
いま宗教家芸術家とは 真善もしくは美を独占し販る(販売する)ものである
我らに購ふ(購買する)べき力もなく 又さるものを必要とせぬ
いまや我らは新たに正しき道を行き 我らの美をば創らねばならぬ
芸術をもてあの灰色の労働を燃せ
ここには我ら不断のいさぎよく楽しい創造がある
都(会)人よ 来て我らに交れ 世界よ 他意なき我らを容れよ
(中略)
詞(ことば)は詩であり 動作は舞踊 音は天楽 四方はかがやく風景画

31歳、花巻温泉に花壇を作ったり肥料設計、稲作指導に奔走する。新聞に羅須地人協会の記事が出ると、警察に社会主義者と疑われ事情聴取を受ける。32歳、日照りが続き、稲熱病の手当てなどで農村を走り回る。過労や栄養失調が重なって年末に急性肺炎にかかり、実家に帰って療養する。この病状は長引き、翌年も病臥が続く。

35歳、童話『風の又三郎』を執筆し、作中の“どっどどどどう”の歌の作曲を教え子に依頼する。この年、肥料用の石灰を取り扱うベンチャー企業・東北砕石工場の社長が、豊富な地質学の知識を持つ賢治を仕事に誘う。岩手は作物が育ちにくい酸性の火山灰地が広がっており、アルカリ性の肥料用石灰で土を改良すれば、より多くの収穫が期待できた。会社の利益と農民を救うことが一致し、しかもこれまでの学問が役立つ。賢治はこの仕事に生き甲斐を感じ猛烈に働いた。だが石灰の知識がない農民たちは、その効果に半信半疑。賢治は外回りをする傍ら、県庁で農業関係者の情報を集め、石灰の長所を説明したダイレクトメールを、1日170通、1ヶ月で5千通も送った(賢治が考えたキャッチコピー「御存知ですか新肥料・炭酸石灰〜他の及ばぬ甚大なる効力」)。県から肥料展覧会で賞状をもらうことにも成功する。これらの努力が効を奏し、工場の1日の生産量は、10トンから25トンにまで急増した。
石灰の売れ行きが頭打ちになると、賢治は建築用の壁材料を考案。賢治は工場の人々の期待を一身に背負い、売り込みの為に40kgのサンプルを持って上京した。ところが、過労がたたって再び発熱し、死期が近づいていることを感じた彼は、苦しさの中で両親に遺書を書く。「とうとう一生何ひとつお役に立たず、ご心配ばかり掛けてしまいました。どうか、この我儘(わがまま)者をお赦(ゆる)し下さい」(9月21日)。

なんとか帰郷したものの、病臥生活が続く。賢治にはやりたいことが山ほどあった。農民を助けたい、会社を救いたい、童話を書きたい、体さえ丈夫であれば、もっと皆のために役に立てる…!この思いから、布団の中で手帳に『雨ニモマケズ』を書き留めた。冒頭で、雨風や寒さ、暑さにも負けない「丈夫な体を持ち」と願ったのはこのためだ(手帳は賢治の他界後に、仕事のトランクから発見された)。

●雨ニモマケズ

雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋(いか)ラズ
イツモシズカニワラッテイル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ
小サナ萱ブキノ小屋ニイテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ束ヲ負イ
南ニ死ニソウナ人アレバ
行ッテコワガラナクテモイイトイイ
北ニケンカヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイイ
ヒデリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
ソウイウモノニ
ワタシハナリタイ

※後半に「行ッテ」が3度も出てくるのは、病床で身動きがとれない賢治の、切実な思いが込められている。また、手帳の左上にはわざわざ赤ペンで、本文とは別に「行ッテ」と大きく書かれている。

36歳、闘病生活の中でも創作活動を続け、雑誌「児童文学」に童話『グスコーブドリの伝記』(挿絵はなんと棟方志功!)を病床から発表する。
37歳(1933年)病状が悪化する中で農民の肥料相談に応じていたが、秋になって容態が急変し、9月21日、「法華経1千部を印刷して知人に配布して欲しい」と遺言を残して午後1時半に息を引取った。最期の言葉は「今夜は電燈が暗いなあ」。享年37歳。この9月21日は、奇しくも2年前に遺書を書いた同じ日だった。死後、未完成のままの『銀河鉄道の夜』が発見された。賢治は28歳の頃から亡くなるまで、何年も『銀河鉄道の夜』に手を入れ続け、ついに未完のままで旅立った。
(「永久の未完成これ完成である」と賢治は書き残しているので、或いはこれでいいのかも知れない…)

---------------------------------------------------------------

『グスコーブドリの伝記』『銀河鉄道の夜』『土神と狐』『雨ニモマケズ』、こうタイトルを並べただけで全身に電気が走り、“思い出し感動”にウルウルくる。音楽的な響きを持つ、独自の言葉で綴られる賢治ワールド。彼が作中に描く人物、動物たちは「自己犠牲」ということを当人が全く自覚しておらず、そうすることが自然であるかのように命を投げ出す。そこに偽善的な要素は皆無だ。どれほど彼らに勇気づけられたか。墓前で様々な登場人物を思い出しながら、感謝の言葉と共に合掌。本当に有難うございしたッ!!(>_<)

※賢治の葬儀は安浄寺(浄土真宗大谷派)で行われたが、後に法華宗へ改宗した父が1951年に身照寺へ遺骨を改葬した。バスを利用して墓参する場合は、岩手県交通バスを「文化会館前バス停」で下車すると徒歩5分で着きます!

※『風の又三郎』の舞台は岩手県奥州市の種山ヶ原。

●参考文献…世界人物事典(旺文社)、エンカルタ総合大百科(マイクロソフト)、ブリタニカ国際大百科事典(ブリタニカ)、日本文学小辞典(新潮社)、NHK『歴史秘話ヒストリア』ほか。

【賢治のレコードコレクション】
●シューベルト「未完成交響楽」 O.クレンペラー指揮/ベルリン国立歌劇場管弦楽団
●ドビュッシー「前奏曲 牧神の午後」 A.ヴオルフ指揮/パリ・コンセル・ラムルー管弦楽団
●ドボルザーク「新世界交響楽」 H.ハーティ指揮/ハレオーケストラ
●ベートーヴェン「第五交響楽 運命」 フルトヴェングラー指揮/ベルリンハーモニック管弦楽団
●ベートーヴェン「月光曲」 久野久子
●ベートーヴェン「第六交響楽 田園」 H.フィッツナー指揮/ベルリン国立歌劇場管弦楽団
●パデレウスキー「メヌエット」&リスト「ベニスとナポリ」 ジョセフ・ホフマン


《あの人の人生を知ろう》
★文学者編
・宮沢賢治
・太宰治
・小林多喜二
・樋口一葉
・梶井基次郎
・清少納言
・近松門左衛門
・高村光太郎
・石川啄木
・西行法師
・与謝野晶子
・茨木のり子
●尾崎放哉
・種田山頭火
●松尾芭蕉
・ドストエフスキー

★学者編
●南方熊楠
●湯川秀樹

★思想家編
●チェ・ゲバラ
・坂本龍馬
●大塩平八郎
・一休
・釈迦
・聖徳太子
・鑑真和上
・西村公朝
・フェノロサ

★武将編
●明智光秀
●真田幸村
・源義経
・楠木正成
●石田三成
・織田信長




★芸術家編
●葛飾北斎
・尾形光琳
・上村松園
●黒澤明
・本阿弥光悦
・棟方志功
・世阿弥
・伊藤若冲
●グレン・グールド
●ビクトル・ハラ
●ベートーヴェン
●ゴッホ
・チャップリン

★その他編
●伊能忠敬
・平賀源内
・淀川長治
●千利休

●印は特にオススメ!

※番外編〜歴史ロマン/徹底検証!卑弥呼と邪馬台国の謎(宮内庁に訴える!)



愛と情熱のTOPページへ



【最新ランク】 DVDトップ100 本のベストセラー100 音楽CDトップ100 玩具のトップ100/(GAME)